タグ別アーカイブ: 田中宏和,同姓同名,ギネス

同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー③|開場前の拍手と、私の結婚

(写真は夫と主人です)

同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー①祈った朝 | 交差点の、となりで。Since2003
同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー②|渋谷で広がるつながり | 交差点の、となりで。Since2003
の続き。

一週間前に行われた、ギネスのイベント会場の話。

予定時刻を過ぎても、ホールの扉はまだ閉まっていた。
続々と並ぶ人たちは、そろそろ入場する時間になっていたが、リハーサルが押していた。
誘導スタッフの皆さんは、その頃、壇上にいた。

「外に誰もいないよ!」と、ボランティアスタッフの、花まつり田中宏和さんが言った。
誰かが、外に行って誘導支援をしなくては。

そのとき、花まつりさんがぽつりと言った。
「こういうの、女性が仕切るといいんだけどな…」※あくまで私の記憶内のセリフ

即座に、自分が行くしかない、と思った。
入り口には有志のタナカヒロカズさんらがいて、全員男性。

ボランティアのタナカヒロカズさんたち


恥ずかしかったが、扉の外に行き、まるで現場スタッフのように、大声で言った。
「あと、5分ほどで、開場します~!」

もう、これで大丈夫、
とやや鼻の穴を膨らませて、得意げに現場に戻ると、皆さんが言う。

「前列はあっちですよ!あっちが先に並んでるんです!」

列はまだあった…

見ると、遠くに列があり、折れ曲がって並んでおられる。
そうだったのか・・・!!まずい。現場が混乱したらどうしよう。
すみません。知らなかったです・・・。

ずんずん奥に進んで、同じセリフを繰り返した。
「あと、5分ほどで、開場します!」

私の目には、前列と知ったせいか、皆さんが疲労困憊でイライラしているように見えた。

そうだ、こんな時は自己紹介するといいかもしれない。
そんなアイデアが浮かんだので、思い切って言った。
「こんにちは。私は、渋谷のタナカヒロカズの妻です。いつも主人が、大変、お世話になっております」
そう言って、お辞儀をすると、みるみる空気の流れが変わっていった。

私に視線が集まるのを感じながら、(ああ、もう言っちゃえ!)と、自己紹介を続けた。

「実は、皆さん信じられない話だと思いますが、このタナカヒロカズ運動がきっかけで、
結婚しました。—— 子どもが生まれた日は、ギネス認定の翌日で、 皆さんに、娘の名前を考えて頂きました」


その瞬間、なんということか。パチパチパチ…と大きな拍手が起こった。
わあああああ・・・・・驚いた!なんだろう、これは……!
嬉しい。
そうか、皆さん、タナカヒロカズさんだから、祝福してくださるのか!


緊張していた空気が、ほどけたように感じて、もう大丈夫、と悟った。
皆さんなら開場を待ってくれる。


私は入り口に戻り、
「ああ、大仕事をした」そんな気分でいた。

が、一番の仕事は、この後だった。

つづく

by 桜子

渋谷区長

同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー②|渋谷で広がるつながり

渋谷のホールに向かう道すがら、私は馴染みの空気を胸に吸い込んだ。
私はここで結婚し、新生活をスタートさせて今に至る。
記憶がよみがえり、嬉しい再会がそこにはあった。


最初に現れたのは松濤マダム(ツイてる私の七夕ナイト | 交差点の、となりで。Since2003)だ。
保育園時代の、私の恩人で、母親が倒れた時、まだ知り合って間もなかったのに、娘の送迎を無償で1か月間担ってくれた、母のような存在。思い出しても涙腺が緩むが、当日の知らせに足を運んでくださった。

「うちのパパも誘ったけど、飲み会だって。あなたに会えて嬉しいわ」

って81歳と思えないバイタリティー。もう、こっちが嬉しいです!
胸がじんとした。



次に、20代の友人がわざわざ来てくれた。
「面白そう、と思って。応援に」と言う。
今度は胸がキュンとした。


名前に関係なく、誰でも参加できるイベント。
私は当日参加を決めたが、神様が必要な人に会わせてくださることがうれしかった。


そして、タナカヒロカズさんとの再会も欠かせないだろう。
ギネス認定の時、初対面だった花まつりさんや、子どもだったブレザーくん。

今では青年になったブレザーくんと、いつも優しい花まつりさん。
あの日と変わらず、明るい笑顔!


よくよく考えれば、渋谷区長の長谷部健さんも、
以前桜子としてお会いしてたから(渋谷区長・長谷部健氏に桜子インタビュー! | 交差点の、となりで。Since2003)まさに再会。


でもこの日、私が“ただ来ただけ”ではなかったことに、
気づくのはもう少し後のことだった。





続きはよろしかったらこちらから◆メルアド登録のお願い | 交差点の、となりで。Since2003

つづく

by桜子

同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー①祈った朝

ギネス挑戦の朝、私は祈っていた。

行くか、行かないか。

結婚してから、ギネス認定の瞬間まで、何度も立ち会ってきた。
でも今回は、少し距離を置こうかなと思った。
平日は仕事、子どもは中学生。親は高齢でふたりとも難病。
優先すべきことは他にある気がした。

夫も「好きに決めていいよ。来なくても全然構わない」と言っていた。


しかし、祈るのは大事である。
実のところ、私は一週間ずっと祈っていた。
神様、どうしたらいいですか?とまだ決めかねていた。


すると、ピコンとLINEが鳴った。

タナカヒロカズ嫁のA子さんだった。

ギネス認定以来、久しぶりの連絡。
「会場でお会いできる?」
よくぞ、何年振りかの私のLINEを見つけ、早朝に声をかけてくださった。



その気持ちが嬉しくて、私は決めた。
「A子さんが行くなら、私も行きます〜!」

せっかくだからと、ブログに宣伝を昼に書いた。
すると夫が、「じゃあ、これやって」「早めに集合ね」と雑務を頼んできた。

なんだ。
「来ても来なくてもいい」と言いながら、
結局、私が行くと助かる何かがあるのね、と思った。



今回のタナカヒロカズ同姓同名は、主役がタナカヒロカズでありながら、
そうではない、と夫から聞いていた。

これからは、同じ名字や名前など、何か接点を通して、
人がつながる大切さを問う、と聞いていた。
みんながつながり、世界の人とつながっていく運動だそうだ。




私は既に、A子さんとのつながりに、喜びを味わっていた。


しかし、これは序の口で、
幾つものつながりが、この後に私を待っていた。

つづく。

A子さんが送ってくれた
ギネス認定後のご自宅写真

by桜子

タナカヒロカズ嫁つながり #タナカヒロカズ家族つながり #SAMENAMEPEOPLE

frontage of a business establishment with logo on wall

祝ギネス世界記録、夫おめでとう

 ギネス認定の瞬間を生で見せて頂きましたー!

 2022年10月29日、178人の田中宏和ならぬ、タナカヒロカズが渋谷のカルカル(東京カルチャーカルチャー)に集合し、ギネス世界記録を達成。記録名は、「同姓同名の最大の集まり」、英語で「Largest gathering of people with the same first and last name」。数日前に書いた、スッキリ加藤浩次もタナカヒロカズWANTED‼の効果もあり、終盤には人数制限するほどの賑わいに。
 
 友達数人に、今夜もしかしたらNHKサタデーウォッチ9にでるかも、と伝えたけども、報道、あざざます。ネットニュースも多数、あざざます。私がお礼を言うのもなんだかな?という気がするが、友達に言ったら「おめでと!」と言われてハッとした。そうか、これは祝い事だ、と。

 今から12年前に、「田中宏和」本は出版され、「田中宏和のうた」が流れた。
「うちの子、好きなのよ~」と友人のR子ちゃんは言ったけど、それもそのはず。だって、アニメ版ポケモンの主題歌でミリオンセラーになった『めざせポケモンマスター』の作曲家さんが作った歌だもの。

 
夫の渋谷のラジオ(毎週火曜:正午から13時までオンエアー)は、これで終わるのかな?と思ったら、「いや、まだ続くよ」と夫。

これから「一般社団法人田中宏和の会」はどうするのでしょうね?

ともかく本日、全国から渋谷に来られた、178人のタナカヒロカズさん、ギネス世界記録達成、おめでとうございます!!無事にご自宅に帰れますように。

by桜子

PS:来週月曜の朝8時の日テレ「スッキリ」、フジテレビ「めざまし8」にもどうやら放送されるようです!
  良かったらぜひ録画してみてください~。


 

スッキリ加藤浩次もタナカヒロカズWANTED‼

朝8時。夫が日テレ「スッキリ」をつけた途端、リビングに流れる、みちょぱ結婚報道。「朝から芸能情報、聞きたくない。(テレビ)消して…」と私。

「今日はスッキリに“ほぼ幹事さん(夫の友人、田中宏和氏)”が出るんだ」と夫。

腑に落ちて黙認すると、次のニュースは「わいせつ未遂、カリスマ作曲家・田中秀和容疑者」。
強い違和感。なんだこれは…と、田中和と田中和の一字違いに気づき、すわ惜しい!でも、夫は既知だったらしく、「そうなんだよ、コレ」と言っていた。

で、気になった。

「ねえ、これ、もし、田中宏和さんだったとしたら、ギネス挑戦ってどうなるの?」と私。

「なしだよ!!!」と即レス。

ふー。危ない、危ない。と夫が汗をぬぐったか定かではない。が、もはや趣味の領域を超える個人の挑戦に、企業的倫理感が伴うことに私は驚いた。田中宏和は、私が知った当時は、漢字すべてが同姓同名で一致することを条件にしてギネス認定を目指していたが、今年はカナ表記でタナカヒロカズの同姓同名での一致を探す戦略に変えている。そしたらギネス認定されている、アメリカのマーサスチュワート同姓同名の一致を抜く可能性が高いらしい。

私は正直、いつも非常に冷めてこの活動を見ている。
だけどよく考えれば、自分が結婚したのは、夫が田中宏和であることに強い縁がある。「田中宏和」という名の不思議な本がその昔に出版され、私はそれを頂いたのを機に、6か月後結婚した。

 そういうわけで、私は非常に田中宏和運動には実はお世話になった…のかもしれない。と、今日テレビを見ていたら、ほぼ幹事の田中さんにエールを送りたくなった。

 なぜあそこまで同姓同名集めに一生懸命になれるのかと不思議でしかなかった。が、発起人の熱い情熱と、夫ほか多くの田中宏和さん幹部の併走により、同団体は継続し、もうすぐ実を結ぶかもしれない所まできた。団体はやはりトップと幹部が肝だとつくづく思う。そしてもしも、この長い歳月をかけた活動に結果を残せれば、それは相当素晴らしい。きっと、小室圭さんNY州弁護士合格並みに。


ギネス挑戦まであと3日。頑張りようもないけど、神様の祝福がありますように。


by桜子


追伸:Tシャツロゴは夫デザインなり 「恪さん(※)リスペクトして作ったんだ~」と本人談。恪さん、元気ですか~?※=企業ロゴの第一人者、飯守恪太郎氏はNTTロゴの発案者

朝日新聞に夫タナカヒロカズが出ました

友達が、載ってるよ~と記事を送ってくれた。同姓同名が同じ場所に集まるという3度目のギネス挑戦。その活動は知っていたけど、メディア情報は知らなかった。#しのちゃん、ありがとう。


その他メディアにも、いま夫タナカヒロカズ(www.tanakahirokazu.com)が情報が、多数、掲載されている。先週はTBSのNスタで紹介後に、サーバーがダウンし、さすがテレビの力まだまだ健全なり。リリーフランキーさんや、糸井重里さんもきっと笑って応援してくださってるね。


ウェブ電通報 | 田中 宏和 (dentsu-ho.com) ←ほぼ幹事さんが発起人。

ギネス認定なるかな?!

今週末は私も現地で見学~。

by桜子