作成者別アーカイブ: sakurako

sakurako について

Sakurako,a business working woman who live in Shibuya,Tokyo.

同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー③|開場前の拍手と、私の結婚

(写真は夫と主人です)

同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー①祈った朝 | 交差点の、となりで。Since2003
同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー②|渋谷で広がるつながり | 交差点の、となりで。Since2003
の続き。

一週間前に行われた、ギネスのイベント会場の話。

予定時刻を過ぎても、ホールの扉はまだ閉まっていた。
続々と並ぶ人たちは、そろそろ入場する時間になっていたが、リハーサルが押していた。
誘導スタッフの皆さんは、その頃、壇上にいた。

「外に誰もいないよ!」と、ボランティアスタッフの、花まつり田中宏和さんが言った。
誰かが、外に行って誘導支援をしなくては。

そのとき、花まつりさんがぽつりと言った。
「こういうの、女性が仕切るといいんだけどな…」※あくまで私の記憶内のセリフ

即座に、自分が行くしかない、と思った。
入り口には有志のタナカヒロカズさんらがいて、全員男性。

ボランティアのタナカヒロカズさんたち


恥ずかしかったが、扉の外に行き、まるで現場スタッフのように、大声で言った。
「あと、5分ほどで、開場します~!」

もう、これで大丈夫、
とやや鼻の穴を膨らませて、得意げに現場に戻ると、皆さんが言う。

「前列はあっちですよ!あっちが先に並んでるんです!」

列はまだあった…

見ると、遠くに列があり、折れ曲がって並んでおられる。
そうだったのか・・・!!まずい。現場が混乱したらどうしよう。
すみません。知らなかったです・・・。

ずんずん奥に進んで、同じセリフを繰り返した。
「あと、5分ほどで、開場します!」

私の目には、前列と知ったせいか、皆さんが疲労困憊でイライラしているように見えた。

そうだ、こんな時は自己紹介するといいかもしれない。
そんなアイデアが浮かんだので、思い切って言った。
「こんにちは。私は、渋谷のタナカヒロカズの妻です。いつも主人が、大変、お世話になっております」
そう言って、お辞儀をすると、みるみる空気の流れが変わっていった。

私に視線が集まるのを感じながら、(ああ、もう言っちゃえ!)と、自己紹介を続けた。

「実は、皆さん信じられない話だと思いますが、このタナカヒロカズ運動がきっかけで、
結婚しました。—— 子どもが生まれた日は、ギネス認定の翌日で、 皆さんに、娘の名前を考えて頂きました」


その瞬間、なんということか。パチパチパチ…と大きな拍手が起こった。
わあああああ・・・・・驚いた!なんだろう、これは……!
嬉しい。
そうか、皆さん、タナカヒロカズさんだから、祝福してくださるのか!


緊張していた空気が、ほどけたように感じて、もう大丈夫、と悟った。
皆さんなら開場を待ってくれる。


私は入り口に戻り、
「ああ、大仕事をした」そんな気分でいた。

が、一番の仕事は、この後だった。

つづく

by 桜子

渋谷区長

同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー②|渋谷で広がるつながり

渋谷のホールに向かう道すがら、私は馴染みの空気を胸に吸い込んだ。
私はここで結婚し、新生活をスタートさせて今に至る。
記憶がよみがえり、嬉しい再会がそこにはあった。


最初に現れたのは松濤マダム(ツイてる私の七夕ナイト | 交差点の、となりで。Since2003)だ。
保育園時代の、私の恩人で、母親が倒れた時、まだ知り合って間もなかったのに、娘の送迎を無償で1か月間担ってくれた、母のような存在。思い出しても涙腺が緩むが、当日の知らせに足を運んでくださった。

「うちのパパも誘ったけど、飲み会だって。あなたに会えて嬉しいわ」

って81歳と思えないバイタリティー。もう、こっちが嬉しいです!
胸がじんとした。



次に、20代の友人がわざわざ来てくれた。
「面白そう、と思って。応援に」と言う。
今度は胸がキュンとした。


名前に関係なく、誰でも参加できるイベント。
私は当日参加を決めたが、神様が必要な人に会わせてくださることがうれしかった。


そして、タナカヒロカズさんとの再会も欠かせないだろう。
ギネス認定の時、初対面だった花まつりさんや、子どもだったブレザーくん。

今では青年になったブレザーくんと、いつも優しい花まつりさん。
あの日と変わらず、明るい笑顔!


よくよく考えれば、渋谷区長の長谷部健さんも、
以前桜子としてお会いしてたから(渋谷区長・長谷部健氏に桜子インタビュー! | 交差点の、となりで。Since2003)まさに再会。


でもこの日、私が“ただ来ただけ”ではなかったことに、
気づくのはもう少し後のことだった。





続きはよろしかったらこちらから◆メルアド登録のお願い | 交差点の、となりで。Since2003

つづく

by桜子

同姓同名集結ギネス記録ならず、アナザーストーリー①祈った朝

ギネス挑戦の朝、私は祈っていた。

行くか、行かないか。

結婚してから、ギネス認定の瞬間まで、何度も立ち会ってきた。
でも今回は、少し距離を置こうかなと思った。
平日は仕事、子どもは中学生。親は高齢でふたりとも難病。
優先すべきことは他にある気がした。

夫も「好きに決めていいよ。来なくても全然構わない」と言っていた。


しかし、祈るのは大事である。
実のところ、私は一週間ずっと祈っていた。
神様、どうしたらいいですか?とまだ決めかねていた。


すると、ピコンとLINEが鳴った。

タナカヒロカズ嫁のA子さんだった。

ギネス認定以来、久しぶりの連絡。
「会場でお会いできる?」
よくぞ、何年振りかの私のLINEを見つけ、早朝に声をかけてくださった。



その気持ちが嬉しくて、私は決めた。
「A子さんが行くなら、私も行きます〜!」

せっかくだからと、ブログに宣伝を昼に書いた。
すると夫が、「じゃあ、これやって」「早めに集合ね」と雑務を頼んできた。

なんだ。
「来ても来なくてもいい」と言いながら、
結局、私が行くと助かる何かがあるのね、と思った。



今回のタナカヒロカズ同姓同名は、主役がタナカヒロカズでありながら、
そうではない、と夫から聞いていた。

これからは、同じ名字や名前など、何か接点を通して、
人がつながる大切さを問う、と聞いていた。
みんながつながり、世界の人とつながっていく運動だそうだ。




私は既に、A子さんとのつながりに、喜びを味わっていた。


しかし、これは序の口で、
幾つものつながりが、この後に私を待っていた。

つづく。

A子さんが送ってくれた
ギネス認定後のご自宅写真

by桜子

タナカヒロカズ嫁つながり #タナカヒロカズ家族つながり #SAMENAMEPEOPLE

渋谷でギネス挑戦!誰でも楽しめる国際イベント(外務省後援)

今夜19時~21時、渋谷駅近くで500円から楽しめる国際イベントのお知らせ♪

物価高の時代、安価で楽しめる渋谷イベントが今夜あるといいのにな、
そんなあなたに朗報です。

笑って帰れる?!渋谷で、世界とつながる。
ちょっと変で、面白い時間が、今夜、生で見られます。

<こんな人にお薦め>

・500円~で、何か面白いことをしたい人
・国際交流や文化イベントに興味ある人
・渋谷近辺で、今夜はちょっと違う体験をしたい人
・SNSでちょっと変わったイベントをシェアしたい人
・ギネス世界記録に興味のある人、応援したい人


同姓同名でギネス世界記録に挑戦。
その輪が世界に広がり、セルビアやハンガリーの舞踊・音楽に触れる文化交流。
外務省後援に、渋谷区長も来賓?!
でも、堅苦しくなく、誰でも気軽に楽しめます。

「タナカヒロカズ」じゃなくても、名前に関係なく、
ひとりでも、誰かとでも。
ちょっとレアな秋の夜を、渋谷で過ごしてみませんか?

———
国際同姓同名ギャザリングデー2025
(World Same Name Match 2025)
場所:渋谷区文化総合センター 大和田 さくらホール(渋谷駅から徒歩3分)
日時: 2025年10月18日(土)18:30開場/19:00開演/21:00終演予定
プログラム:各種イベントや物販等、 ギネス挑戦は20:00頃
参加費:500円~Peatixにて販売 https://tanakahirokazu2025.peatix.com/


これをみて、「ぼく、タナカヒロカズ」と思ったあなたさま
あなた様の事前エントリーはこちら:Googleフォーム

もっと詳しいお知らせはググってみてね。
#拡散歓迎 

by桜子

#GatherSameNamePeople #LookingForHirokazuTanaka
#渋谷でギネス #名前で世界記録 #500円で世界とつながる夜 ♯田中宏和 ♯タナカヒロカズ

登山家・天国じじいに久しぶりに会ったYO!

めちゃくちゃ久しぶりに、登山家の叔父と会った。
何しろ、日本に居ないことが多い。
スマホで話していると、電波が…と言い出し、確認すると僻地にいたりする!
早く言ってよ!
って、私にとっては、普通のおじさんだけど、よく考えたら、すごい冒険家。
最初、日テレが、「天国じじい」とテロップ流した時は、なんて失礼な!と思ったけど、
今では、その愛称も良しと思える。


それで、今回、インタビュー企画に協力していただいた。
もし宜しければ元気な姿をご確認ください。
ウェルネスが創造性を生む──登山家・貫田宗男、「元気を、デザインする」 – MAGNET INDUSTRY 2025 #対談#ウエルネス#デザイン


叔父さん、これからも元気で、筋トレして、長生きしてね!
祈ってます。


by 姪の桜子

私の味方はどこに?

ある方が呟いた。
「私の味方って、いるのかな…」


複数の人がいる場で、私は初対面だった。
言いづらかった。

だが、これだけは伝えようと思って、言った。



「この場でそれが誰だか言いませんがーーーあなたの味方はいます」



あとで、その人はそれを「うれしい」と述べておられた。だが、どう解釈されたろう?
それは人ではない。神だ。

(神が、あなたの味方なんですよ)

と、私は、叫んで伝えたかった。



・もしかしたら、今は誰もあなたの味方は、いないかもしれない。
・人はうつろいやすく、あてにならない。
・大事な家族や友人も、永遠の存在ではない。


そんな中で、神だけは、いつの時代も、孤独な夜も、揺るぐことなく、
私たちを一人一人愛している。
だから、神があなたの味方である。

               

わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。(イザヤ43:4)

もし神がわたしたちの味方であるなら、誰がわたしたちに敵対できようか
(ローマ人への手紙 8章31節)


信じられないと嘆く人もいるだろう。
私だって、孤独を感じる日もある。

でも、それは本当だ、ということはここに書いておきたい。


by桜子


追伸:タイトルと合う写真を探して、娘の幼少期の写真を偶然見つけました。
懐かしいなあ、可愛いなあ。イヒヒ。

祝・国家資格キャリアコンサルタント合格

昨日、ネットで合格発表があった。
https://www.career-shiken.org/wordpress/wp-content/uploads/40_2025_CC_29_Results202508159975683524526168.pdf

数字がひたすら並び、合否が分かりづらいが、私の受験番号があった。
見間違えていたら困るので、娘に見てもらった。
念のため、AIでもチェックした。

やっぱり、あるっぽい。

===============================
キャリアコンサルタントとは?
将来の進学や就職、働き方について相談できる、専門家。
自分の強みや興味を整理しながら、どの道を選ぶとよいか一緒に考えます。
夢や目標に向かって行動できるよう、サポートしてくれる存在です。
===============================

これで、どうにか、夢に向かって一歩進められそう!!


【事前告知】キャリア支援をお手伝い:あなたの話を聞かせてください。



ひよっ子の私で恐縮ですが、合格証が届き次第、次の方を募集します。
キャリア(職業人生)に悩みや不安がある
転職したい/または、転職活動をしなくてはと思うが気が乗らない
育児/介護との両立で悩んでいる



ここで募集を始めるので、もしよろしければブログ登録をお願いします。(登録は右上)


望みがかなうことは、いのちの木
(箴言13:12)

昨日あんな記事を書いたのに、神様の憐みに、ただただ感謝。

by桜子

自分を大事にしていい

人には、神が定めた、いくつもの人生の山がある。
大人になって私が乗り越えた「呪い」も、確かに一つの大きな山だった。

私は小学生のころ、日曜学校に通い始めてイエス・キリストを知った。
紆余曲折を経て信仰を持ったが、その後の道のりは決して平坦ではなかった。

若くしてキリストを知ったことが、私を何度も何度も苦しめた。
聖書に書かれている、この世の真理や、清いこと。
好き勝手して、老年期に神を信じるならいいけど、私は先に知ったから好き勝手できなかった。
今思うとそれは神の守りだとわかるが、当時は人生を好きに生きる人が羨ましかった。

「いっそ神を捨ててしまおう」と試みたことは数知れず。
けれど、そのたびに神は不思議な出来事を起こした。
人に話せば「偶然だね」と片づけられるようなことが、私には繰り返し起こった。

――神は私をなぜだか特別に愛している。神が私を手放さない。
降参して、私は今に至っている。

若い頃の私にとって、信仰とは「我慢の連続」であり、
「己を捨てる」戦いの連続であった。

当時、私の教会では合言葉のような言葉が飛び交った。
「頑張らなくていい」
「自分のことはどうでもいいよ。一番大事なのは神様」


その言葉を胸に抱えて、学生時代は特に辛く、また20代も辛かった。
持て余す、若いエネルギーはどうでもよくて、頑張らなくていいとは?
何をすれば神に許され、正解だと言われるのかが全く分からなかった。
日常はこの世であふれていた。修道女ならいざ知らず、
一般人の私は家に帰って祈っても時間が余ってしまい、
週末や、暇な時間を何に費やせばいいか、全く分からなくて悩んで苦しんだ。




結婚が、私に大きな変化をもたらした。
呪いからの解放だった。

夫との会話を通して、私は生きづらさを抱えた人であり、
「若い頃に自己理解を深めてこなかった」という大きな問題に気がついた。

なんのために 生まれて なにをして 生きるのか?
こたえられない なんて そんなのは いやだ!
なにが君の しあわせ? なにをして よろこぶ?
わからないまま おわる そんなのは いやだ!


私はやなせたかし氏の、アンパンマンの歌が大好き。

なにが君の幸せ?何をして喜ぶ?わからないまま、終わる。そんな人生はイヤである。



私は、主にあって、自分を大事にしていい。自分を上機嫌にさせていい。
そう知ったのは、だいぶ前だったけど、まだまだ、アラフィフの自分探しの旅は続いている。

あなたがたのからだは、あなたがたのうちに住まれる、神から受けた聖霊の宮であり、
あなたがたは、もはや自分自身のものではないことを、知らないのですか。

(第一コリント6:19)



力の限り、見張って、あなたの心を見守れ。いのちの泉はこれからわく。
箴言4:23


聖書をちゃんと理解している人には、私のような呪いは無関係と思う。
でももしかしたら、読者の中には心の呪縛がある人もいる、かもしれない。
そう思って、今日は書いた。



ああ、どうか、主にあって、皆さん、心と身体を大切に、大切に。
私たちは一人一人がユニークな存在なのだから…!

by桜子

AI広報COPILOT

AI広報

今月から人事異動で、広報室になった。
この年で、広報へ行くことになるとは思いもしなかったので、心底びっくりした。

大学卒業後、広告代理店に入社した自分が、広報に戻っていくっていうのは因果だなと感じた。
今どきの広報って何するのがいいんだろう?AIに聞いてみた。



従来の広報業務をAI化すると、どんなことが出来そう?

従来の広報業務は「情報収集 → 企画 → 発信 → 効果検証」の流れで成り立っていますが、それぞれのフェーズでAIが大きく支援できそうです。

🔹従来の広報業務とAI化の可能性

① 情報収集・モニタリング

  • SNSやニュースの自動モニタリング
    ブランド名や競合企業の言及をリアルタイムで収集・分析。
  • トレンド予測
    AIがSNS投稿の伸び方を分析し、これからバズりそうなテーマを早期に検知。
  • リスク検知
    ネガティブワードを含む投稿を早期に拾い、炎上予防。

② 企画・コンテンツ制作

  • プレスリリースの自動生成・下書き
    過去のフォーマットや成功事例を学習させて、骨子案を自動作成。
  • ターゲット別メッセージ調整
    30代女性向け・海外メディア向けなど、表現を自動で最適化。
  • 画像・動画の生成
    AI画像生成や自動動画編集でビジュアルを素早く作成。

③ 発信・配信管理

  • SNS投稿の自動作成&投稿スケジューリング
    最適な時間帯やハッシュタグをAIが提案。
  • メディアリストの最適化
    過去の掲載実績から「どの媒体が反応しやすいか」をAIが予測。

④ 効果検証・分析

  • エンゲージメント分析
    反応率やコメントの感情分析を自動化。
  • ROIシミュレーション
    広報施策がどれくらい売上やブランド認知に貢献したか推計。
  • レポート自動作成
    データから週報・月報を自動生成。

🔹AI化で広報ができるようになること(まとめ)

  1. スピードアップ:モニタリングやレポート作成の自動化
  2. 精度向上:炎上リスクやターゲット分析をAIで強化
  3. 表現力強化:テキスト・画像・動画の生成によるコンテンツ力向上
  4. 戦略的シフト:担当者は「人間にしかできない関係構築や判断」に集中できる



==

ふんふん、なるほどねー。色々共存できそうなのねー。



と調べていたら、こんなの出ていた。


試しに使ってみたいわ…。


インターネットの出現で社会が爆速に変わって、AIが出てきて、便利だけど情報量が多すぎる。
職場では、そろそろ落ち着いていい時期なのに、異動による新しい業務や人間関係、
私の老いた脳が悲鳴をあげている。

だ・け・ど



求めなさい。そうすれば、与えられる。
探しなさい。そうすれば、見つかる。
門をたたきなさい。そうすれば開かれる。
だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。
(マタイ7:7)



神が導いたなら、まずは進もう。前を向こう。
神に期待しよう。

今日はこの言葉をもって、生きていこう。

by桜子


娘と代官山で英語サマースクール6日間

娘と長野1泊2日、中高生キャンプの旅の翌日、私は代官山にいた。
東京バプテスト教会(略称TBC)という、日本に住む外国人のための教会で、
8/11から5日間英語と日本語で行われる、
12歳以下のサマースクール(略称VBS)の説明会に参加していた。※VBS詳細→お盆ウィークのそれぞれ


遡ること11年前か、ある夏の暑い日に、この教会の前を通ると、とても賑やかだった。
何かと聞いたら、VBS、と言われて思い出した。
クリスチャンの友達が、とても良いプログラムだよ、と言っていたことを。

相談したら、明日から来ていいよ、と仰るので、途中から参加させて頂いた。
以来、毎年参加した娘も、ジュニアボランティアとして関わるようになった。
今年は、学校のお友達も特別参加を認められて、2名で参加。それで親の私もまた、去年と同じく参加を決めた。

私はこのお手伝いをさせていただきました


VBSの素晴らしさは、ここで書ききれない。一言でいうと、つま先から頭のてっぺんまで、神様漬けになる感じ。
子供たちの明るい歌声や、祈りや、聖書の言葉に励まされて、普段気がつかないうちにこの世の価値観でいっぱいになっている自分に対峙する。

今年は130名の子供が参加、ボランティアもまた、今年はハワイや沖縄からも外国の方がお手伝いが来て130人。
多くの人が一堂に会した。

暑い夏だが、この週だけは暑さが和らいで、通いやすい一週間だった。

PS.お子さんが4歳以上になる方や、小学生のお子さんをお持ちの方は来年ご計画ください。
来年はブログに書こうと思うので、良かったら本ブログにメアドを登録ください。(登録は右上)
高額なインターナショナルサマープログラムに通わせることを思うと、お薦めです。



by桜子