久しぶりにつけたテレビに、まさかの天国じじい。
最近、ずっと机に向かっていた。 勉強しなきゃいけないことがあり、社交、仕事、家事を控えて過ごしていた。
一区切りついた日曜の夜、食卓で娘が何気なくつけたテレビをぼんやりと見ていた。 久しぶりに画面越しの世界に触れた気がする。
その時——。 「えっ?……ちょ、待って!」
画面に映ったのは、まさかの叔父だった。
74歳の挑戦、登山家の叔父
叔父は74歳。イモトさんとの登山は7年ぶり。 この間、イモトさんは「ママ」となり、叔父は日テレにもう出ないものだと思っていた。 驚きすぎて二度見、いや三度見した。 第一、叔父から番宣は来てなかったし…! 興奮しすぎて、この日は思わずLINEでたまたまピンとくる人に連絡してしまった。 「いま、叔父がテレビに出てるんだけど!」 ああ、すごい。 叔父は、私の母の弟だ。 母は今、家に引きこもっている。私が電話しても、電話に出ない。 父に連絡したけど、このテレビを見られるだろうか? 私はテレビ画面に釘付けになった。
「ここから先は登れない…」
イモトさんと叔父が山に登る姿を見て、胸がじんとした。
滑落した中島建郎さんの話も、私は確かに昔、叔父の会社で建郎さんと会っていたと思い出し、「叔父の秘蔵っ子」という死の悲しみやいかばかり、と二人の目に光る涙に心苦しくなった。 ああ、やっぱり山は怖い。 命がけなんだよ。 そんな叔父は、以前、私の連載に無償協力してくれ、 その時に登山をするときの注意を話してくれた。 (※残念ながら、その記事はサイト閉鎖にて閲覧できず) それで、山がいかに危険であり、リスク管理が大切かという話を聞いたのだけど、 この日はなんと、叔父がリタイヤするという、私の視聴市場初のシーンが出て、非常に心打たれた。 老いの現実を伝えつつ、その諦める選択をした姿は、悲しみとともに、美しく見えた。 夫は、「叔父さんは自ら退くことを決断できる人なんだね。それってなかなかできないよね。」と尊敬の念を込めていった。 ああ、そうだ、以前も、こんなシーンがあった。
何十年も前のこと。 新聞でも報道されたけど、 エベレストにあと少しで目標達成というとき、諦める決断をしたことを聞いた気がする。 私はそれを思い出すと、私はつい、母の言葉を思い出してしまう。 「神様は傲慢を嫌うから気をつけてね」と、ネパール出発前に、母は叔父に伝えていた。 彼がそれを思い出したかさておき、それがあって、今生きている叔父がいる。 もしかしたら、命を落としていたかもしれなかった。 その目立たない「ものすごい勇気」に、私はまた胸が熱くなる。 命あってこその人生。 生きていることは、それだけで素晴らしい。 私、あの人の血が、流れているんだよね…とぼんやり思った。
挑戦し続けるって、すごい
私の叔父は、74歳になっても挑戦を続けている。 私もまた、精一杯、人生を歩みたい。
久しぶりのブログ更新ですが、仕事の時間休をとってまで、書きたくなった今日の想い。 みなさんは最近、どんなふうに生きていますか? 色々あるけれど、一緒に前に向かって、天を仰ぎ、生きていきましょうね!
by 桜子