タグ別アーカイブ: フードエキスポ

Hong Kong Food EXPO 2010 Day2nd.(香港フードエキスポ)

2010年8月12日。あれから一年後。

昨年視察したおかげで、香港を少し知り、また先日イギリスに出かけたことで、
世界における日本食のポジションが大いに気になり始めた。

香港のスーパーを視察して驚くことは、
日本語で書かれた食品が非常に多い点である。

そのくせ、パッケージを裏返すと、Made in Chinaとあり、
関係者にその理由を尋ねると、日本語を併記したほうが売れ行きがよいから、
ということだった。

商談ルームで同席したブルガリア人が昨年もきた、と仰るので、
去年と比べてどうかと尋ねたら、去年の方がスタッフの英語力がよかった、
といった。

私は去年、出展してないからよくわからない。

出展チームをみると、日本人同士仲良くやっている。
わがNPOブースの隣はカニを出展している北海道企業で、
お米をちょうだい、といわれ、(メンバーが)差し上げた。

今回わがNPOは、雪山に貯蔵したお米、ジャガイモ、小豆の
3種類を出展したほか、北海道の水も出している。
香港人はお米より小豆に興味があるようで、よく質問を受ける。

九州地方の企業からは、うちのジャガイモが美味しいと
評価されて、またサンプルをねだられ、また気前のよいメンバーが
どうぞ、とジャガイモを差し上げていた。

ジャガイモは雪中ジャガイモで、
雪山にいれて貯蔵したおかげで糖度があがり、
レンジでチンしても、甘く、ほくほくしている。

実はこのジャガイモは、洞爺湖サミットでVIPが食した食材なのである。
ここにきて改めてそのジャガイモをいただくと、つくづく、日本食が一番だなあ、
と思う。

Sakurako in Hong Kong 美食博覽

Trade Hall for buyers(バイヤー向け)
hongkongfood4.jpg

・三菱東京UFJ銀行
hongkongfood1.JPG

Compered with Public Hall,there’re few people like this.
(パブリックホールの混雑具合と比べてトレードホールには人がまばら)

Japan zone

hongkongfood3.JPG
・熊本県
hongkongfood9.JPG

Canada zone
hongkongfood6.JPG

having a chat with them

hongkongfood2.JPGfrom Philipine

Hong Kong International Medical Devices and Supplies Fair
hongkongfood7.JPG
hongkongfood8.JPG 手を触って痛い所を治療する技術。
※日本にはまだ来ていないそうだ。

というわけでいろいろみて、最終日。さよなら香港 See you soon,Hong Kong
hongkongfood.JPG

アジア最大のフード見本市、香港フードエキスポ

私が香港に行っている間、日経新聞に記事が出ていたそうなので後でココに取り上げたいと思います。

出展模様のごく一部
(※エキスポ会場は①パブリックホール②トレードホールに分かれていて、パブリックホールがtoC(対コンシューマー)、トレードホールがtoB(対企業)にて、さきほどから桜子ブログでご紹介し続けているこの賑やかな模様はすべてパブリックホールです)

HongKong100.JPG

HongKong165.JPG

HongKong179.JPG

出前一丁(日清)の動画はこちら

Hong Kong Food EXPO Day1st.(香港フードエキスポ初日)

2009年8月12日(水)香港フードエキスポ初日。

P1000036.JPG

オープニングセレモニーが9時半から行われるゆえ、11時開始のところ、9時半に香港コンベンション&エキシビジョンセンターへ登録証とVIPカードを手に会場入りする。

日ごろ国際展示場等でIT関係の展示を見ていた私としては、それ相当のものを想定していたのだが、香港のそれは全くの別モノであった・・・!

P1000045.JPG
見よ、この人山。初日にこれだけ人が集まるなんてどんだけ?

私のビックリポイント
1)会場が広かった。 2)人がもの凄かった。

1はまあ広かったよ、ってことで、問題は人である。

普通、こういう展示会の初日というのは人がまばらだったりするのだが、パブリックホール(一般公開)には、続々と人が集まってきて、警察も出動しての、管理体制なのである。おまけに来る人の手元を見ると皆一様にガラガラ(手すりつきのカート)を持っているではないか!(エキスポに展示されている食材を買い込むのだということは後から知った)試食コーナーは開始直後からすでに列が出来ている。驚いたよ!!

炸裂する香港パワーと食に対する熱意に圧倒され、ビジネスライクな雰囲気を想定していただけに、人・人・人の波に初日午後から早くもフラフラ状態に。

とはいえ、初日は人の入りがまだ少ないそうで、「これが日を増し、時間がたつにつれて、歩けなくなるよ(byヤクルトの現地駐在員談)」との言葉通り、どんどん空間が無くなっていくのである。

このような状況下、私は今回何を着ていこう?と思っていたのだが、マックスマーラのスーツにしなくて良かったと、とりあえず思った。(食べ物が付いたらヤなので)

蟹を買った男性(黒いTシャツ)に殺到する取材陣

iphone3GSで撮影。

着ぐるみ

Hong Kong Food EXPO 2009(香港フードエキスポ)

平凡な日常生活では得てして「えっ、なんで?」という事件は往々にして起こるもので、私は30代になってから、大人というのは色んな生活や仕事の局面があるのだなということをしみじみと感じています。

交通事故とかアスキー連載とのかかわりとか。今思い返しても「桜子、シリコンバレーへの道のり」は真に奇跡だった。

 というわけで、今度は諸事情により、通信会社勤務の私が、急遽、異業種の食品業界に携わることとなり8月12日~15日の4日間、香港フードエキスポへ一人で(T T)視察に行くことになった。

image002.jpg香港貿易発展局(HKTDC)主催

香港フードエキスポとは、アジアを主に北米、ヨーロッパなどの各国から昨年は17カ国集まった有名な?エキスポだそうで、今年は20回目を迎える。
エキスポ内には、トレードホールとパブリックホールがあり、このトレードホールでは世界各国のバイヤーが集まって食材・食品に関するビジネスセッションがあるそうだ。それで私はこのトレードホールのバイヤー枠に参加する。ちなみに香港貿易発展局に伺ったところ、日本からは41社が参加し(10日夕刻確認時点)、北海道からの出展は、北海道乳業と北海道ワインの2社が予定しているという。

※ワンチャイの香港コンベンション&エキシビションセンター(HKCEC) にて開催


思えば、香港に行くのはこれで3度目だが、香港においてはなぜだかいつも旅の切符を頂いており、ある意味で、ありがとうございます。