タグ別アーカイブ: 聖書

証。する、しない?

先週、教会のママ友を経由して、私に、「証し」の打診がきた。
来月の火曜日に、教会で行われる「聖書学び会」の後に、私が証をしてはどうか、という。平日だから、会社を休まねばならぬ。一瞬、がっかりしたが、やらなきゃいけない気がした。

証とは何か?

改めて考えた。インターネットでググったら健康保険や医療証明のWEBページがでるばかりで、教会でやる証、の説明ページがなかなか出ない。しかたないので、言葉自体の定義をみたら、ー確かなよりどころを明らかにすること。証拠ーと、あった。

とどのつまり、神様の証明を私の口からするということになるのだが、
今まで私が聞いた数々の証は、誰かの経歴を延々と聞くことが多かった。どういう両親に育てられて、どのように感じて、神様を信じるようになったか、という話である。

15分間が持ち時間だから、私の履歴書(by日経新聞)を話すわけにはいかない。
ポイントを絞って話さねば、と思う。
しかし、これって、誰に対して、話すの???

改めて、考えさせられた。
そもそも、聖書の学び会で、証がセットになっているのはなぜだろうか?
たまたま隣にいた教会の人に聞いたら、「昔は初めて来る人のためにやっていたと思うんだけど・・・」と言った。
今は? 今は初めて来る人ってあまり、いないよね?

この場に集う人は、大半が信者だ。神様の存在を信じている群れである。だから、私などが話して役に立つわけもないのだが、なぜ、今、自分がやるんだろう?

 思えば、私は、現在集う教会には、小学4年生の頃から集っている、生粋の教会っ子だ。なのに、今まで一度も証をする任を受けていない。昔、バンコクで数名を前にいきなり指名されて、何か喋った記憶はかすかにあるが、公の場で正式に話すのは今度が初めてになる。
 何を話そうかなあと思いながら、日曜に会ったクリスチャンママ友らに、証のことを尋ねたら、彼女たちは口を揃えて、「今まで2-3回(証の当番が)廻ってきた」と言った。びっくりした・・・!何回も任命される人がいる一方で、私、ゼロって、どういうこと?

 やっぱり、自分は教会の人っぽくないんだよなあ、と思って、教会からお前はダメなやつ、と審判を下されたような気がした。今回証しをすることになったのは、やっと人前で証し(=話)する資格を取れた、ってことなんだろうか。

ちぇーっ。

 やさぐれそうになった瞬間、いや、待てよ、と思った。
証するという行為は人前に出る行為だから、逆に言うと、今日まで神様が人(大衆)から、守ってくれたのかもしれない。だって、私、神様に愛されているし、もしかしたら、神様の秘蔵っ子?と、勝手な妄想を膨らませた。

しかし、わからぬ。いったい何を話すと、証になるだろうか。
そもそも、神様を信じている私ではあるが、証をしていいのかどうかも、よくわからない。

主人には「変なこと言わないようにしろ」と釘をさされた。
なかなか的を得ている。さすが、私の伴侶。

私はこの人と会ったことで、人生が変わった。
彼との出会いで、自分の信仰生活がハッピーエンドになった。(注意:仮に今日が生涯最後の日だった場合)

(つづく)

10年ぶりのアリゾナ~人生に偶然はあるか~

令和元年だと大騒ぎした日本のGWは、すっかり過去となった。
日本の騒動も、アメリカでは誰一人関心を寄せなかった。おそらく、令和、という言葉をよく知っている外国は、ドメインビジネスで儲けたがる中国だけではないかと思う。

さて、私たちの日常も、帰国して1週間余が経過した。
今のところ、GWに行ってよかった、と心底思っている。

理由は、夫が「仕事の心配をせずに休めた」とリラックスしていたし、娘にいたっては、「私、アメリカで生まれたかった」と言うほど、何かが気に入ったようであり、なんといっても、プール付きのコンドミニアムが、私たちプール好きの家族には、最高の環境であった。

しかし、この環境、そうそう簡単には手に入らぬ。
そもそも、なぜ私たちがホテルではなく、コンドミニアムに住めたのか。
それは、アメリカの友人がいたからである。

この旅は、10年前にさかのぼる。
独身だった私は、仕事のプロジェクトを終え、疲れ切っていたので、親しい部長に、「どこか海外にいって、ホームステイしたい」と呟いたら、彼が願いを叶えた。30代になって、見ず知らずの外国人の家に行くとは大胆不敵だが、トントン拍子に話が進んだので、クリスマスにアリゾナへ飛び、10日間ホームスティした。それが、今回76歳になった彼と再会した所以だ。

*当時の日記はこちら「アリゾナへの切符」

だから、私たちは普通では考えられない旅行をした。


ラッキーだね!!

この一言に尽きる旅について、ふと思った。
もしも、神様から10年先を見越して計画されていた、としたらどうだろう?

私は今回、自分から夫を誘ったが、誘う気持ちになるまで、いくつか布石があった。まず、去年、ホストファミリーが何の予告もなく日本にやってきた。この予想外な出来事で、まさか自分が、この辺ぴな地へ再び来るとは、夢にも思わなかった。

人生に偶然は一つもなく、
私たちから見たら、一つの旅が、もっと大きな視点でみたとき、違う点になることがある。

私たちは、もしかしたら、この先、アリゾナと何か縁があるかもしれない。
実際、今回行ってみたら、高校時代の友人がアメリカの実業家と結婚しており、再会する機会に恵まれた。
彼女はクリスチャンになっていた。

してみると、この先の未来もまた、次につながる点になるのではないか。
そんな考えをついつい巡らせてしまう。

聖書が教える育児(2)

5年前、私は2歳の娘との日々を次のようにつづっていた。
「聖書が教える育児」
今日のおやこ格闘

今読み返したら、この頃の苦悩と孤独がよみがえってきた。
私はこの時、本当に育児に疲れ、孤独の中に生き、教会に行っても、寂しさでいっぱいであった。似た境遇のクリスチャンママが欲しかったが、集っていた祈り会は廃止になり、親しかった独身時代の友とは疎遠になり、教会の知り合いとは挨拶を交わしても、祈ってもらえる間柄ではなかった。(頼んだら祈ってもらえたとは思うが)

実家の母親も、夫の家庭方針(自己肯定感を高める。よって、子の要求を極力受け入れる=生きることは素晴らしい、たくさん笑顔にさせる)に関しては、極論を言えば、当時は反対された。例えば、娘が「抱っこ」と言うと、すぐ抱っこする彼に、母親は「甘やかしすぎだ」と言っていた。

これも、私には大変辛いことだった。
だから親を頼るまいと、実家に娘を連れていくことを殆どしなかった。だから常に緊張していた気がする。

しかしあれから時は流れ、自分の考え方は間違っていたと今年になって母親が言うようになり、「宏和さんの考えは正しかったわ、ごめんなさい」と謝ってきた。それもこれも、佐々木正美さんの本を読了したせいだ。(↓こちら)

目からうろこだった、という。
そして、今はぐっと協力的過ぎるくらい、協力的になって、やっと私も、親に安心して甘えられるようになった。実に、人の信念、というのは価値観と生き方を大きく変えるものである。

他にも推薦図書はこちら。

さて、話を冒頭に戻す。この日記の読者(?)から質問メールを頂いた。
「聖書が教える育児」の本を教えてください、と。

それは、こちらです。なかなか読みごたえがある本なり。

ちなみに、前述の佐々木正美さんの方も(子供が言うことを聞かなくて困っている場合)かなり実践的でお薦めですので経済的余裕のある方は、両方購入してみてください。

なお、佐々木正美さんはクリスチャンだそう。
彼の本は過去にさらっと読んだことがあったものの、しっかり新刊を読んだのは、今年が初めて。もっと早く読んでたら良かった。

でも、神様のなさることは最善なので、私の場合、これでよかったんだろう。

追伸:「聖書」と「育児、子育て」をキーにした推薦図書は複数あり、後日書きます。そろそろ眠いので、次回また☆

不安を退けるメンタル法

あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。(1ペテロ5:7)

一昨日、母親が旅先から私に送ってくれた葉書が届いた。見ると、イラストに一言だけが添えられていた。「あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい」

これは聖書の言葉だ。見た瞬間、不遜にも(ふん、知ってるわい)と思った私は身内を軽んじてしまうとこがある。それでも、ふっと思った。先般の事件以来、私は毎日疲労困憊していた。(それでブログも書けなかった)
だから、この葉書は母の愛情であった。親はいくつになっても、おせっかいだが、ありがたい。私はそれで思い直し、もう一度読み返してみた。

「あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい」

これは冒頭にある通り、「神があなたがたのことを心配してくださる」と続く。
だから、神様がわたしを心配してくれるなら恐れることは何もない、という意味だ。

二回目に読んでみたら、私はこの文章が意味する内容に、素直に感動した。

聖書は不思議な本である。知っている文言でも、いつ、どのタイミングで、読むかによって、その都度違った輝きを放ち、心の中に圧倒的な存在感をもって煌めく。私にとっては、二度目に読んだときが、その瞬間だった。

それで、聖書を開いてみた。
不安なとき、私たちを励まし、慰める言葉はどこにあるだろうか。


あなたがたのうちのだれが、心配したからといって、自分のいのちを少しでも延ばすことができますか。

あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。

してみると、今起こっている試練は、結局、私自身の信仰が問われているようにも思えた。今日は私の不安の一切を神に委ねて眠ることにしよう。

ポルシェのパパ友、さよならは突然に

娘が3歳の頃、南平台のデニーズで娘と夕食中に、ある父子とあった。
それが娘の同級生と分かるのに5分とかからず、私が挨拶をすると、彼はこう言った。

「僕、離婚したんですよ」

初対面にもかかわらず、サラリと妻が出て行ったことを打ち明けてくれた彼に、私は心底驚いた。が、動揺する姿を見せまいとしたら、彼がその雰囲気を払拭した。

「でも、片親だと医療費が安くなるんですよ。だから歯医者に行こうかなって」

そう言って、彼は笑った。私は経済的に困っているのかと考えた。が、ふとテーブルを見ると、ポルシェのごつい、大きな鍵が無造作に置かれていた。歯医者の話とポルシェの鍵が対照的過ぎて、当時の出会いは今でも忘れない。

やがて、暮れにわが家で真面目なクリスマス会があり、奇しくも彼らが来ることになった。

一人一人、短いスピーチをする中で、彼は正直に今の境遇を語った。居合わせた私の両親や姉妹はそれを聞き、祈らずにはいられなかったろう。彼は初めて集まるそこで、聖書の意味はおそらく分からなかっただろうが、アーメンと言った。

その父子が、3年余の月日を経て、親しい友人となった。

さらに、再婚し、今夏、第二子を授かる予定になった。私たちは、彼の新しい奥さんとも親しくなり、春には代官山ヒルサイドでランチをしたあと、さらに彼の引っ越ししたばかりの雑然とした家で、ワインを飲み直すという仲にまでなっていた。

だが、それが最後の会食になってしまった。
別れはある日突然、やってきた。
晴れた日の朝、彼の妻から、一通のLine(ライン)がきた。

「急なことですが、切迫流産になり、安静のため、明日より新潟県へ引っ越すことになりました。また会える日を楽しみにしています」

急すぎる別れの宣告に、わが目を疑った。こんなことって、あるのだろうか?
私は出勤する道すがら、電話をかけた。「あんまりじゃないの?!」

けれども、本人たちも医師の診断で決意したのが前日で、やむを得ない選択だった。
私はせめてもの慰めにと、放課後、彼の子を家で預かることにして、最後の晩餐を娘と三人で行った。(時短していてよかった、と心底思った)

夜になって、ポルシェで彼が妻をリクライニングシートに座らせ、娘を迎えにやってきた。不思議なことだが、その夜に限って夫がいた。私たち家族三人で、走りゆくポルシェに手を振った。別れは本当に突然だ。昨日とおなじ日常が、また明日もやってくるとは限らない。しみじみと、そう感じた。

彼らが引っ越す早朝に、私は胸が締め付けられる苦しさを覚えた。まるで、誰かが急に召されたような感覚に襲われた。過ごした日々はもう二度と戻らないと思うと、泣きたくもなった。よもや、私がこれほどまでに、この家族に愛情を感じているとは夢にも思わなかった。きっと、私がこんなに苦しんだことは誰も気づかない。

天の下では、何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある。
生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。
植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある。
殺すのに時があり、いやすのに時がある。
くずすのに時があり、建てるのに時がある。
泣くのに時があり、ほほえむのに時がある。
嘆くのに時があり、踊るのに時がある。
石を投げ捨てるのに時があり、石を集めるのに時がある。
抱擁するのに時があり、抱擁をやめるのに時がある。
捜すのに時があり、失うのに時がある。
保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。
引き裂くのに時があり、縫い合わせるのに時がある。
黙っているのに時があり、話をするのに時がある。
愛するのに時があり、憎むのに時がある。
戦うのに時があり、和睦するのに時がある。    (聖書からの引用)

すべての背後に神様の計画がある。

出会うのに時があり、別れるのに時があるのだ。

Summer Bible Days in 2017(神様はいる)

ブログを書く暇がまったくない。
それをやるなら家事をやろう。
それをやる時間があるなら子供に絵本を読もう、原稿を書こう、と優先事項は無数にあり、最近ブログから遠ざかっている。

だが、先週末に出かけた西軽井沢子供キャンプで、ふだん話さない人から「時々ブログを読んでますよ」と声をかけられた。
なんだ、読んでいる人がいる。じゃあ、もう少し書こうかなと思っていたら、今日、素晴らしいことがあった。
これは神様が、書いておきなさいよ、と言ってる気がするので、子供を寝つかせられたこともあって記すことにする。

今日あったグッドニュースは2つだ。

1つは、前から顔見知りだった女性(クリスチャンママ)と、たまたまお昼が一緒になり、なんとなく二人でゆっくり話してみたら、彼女が母親に虐待されて育った人だったことが判明し、(そう見えないほど明るい外見で私は涙ぐみそうになった)母親を赦せない、愛せないという長年の重荷から解放されて、「ママ大好きだよ」と言えたニュースだ。

「誰かに話すのは今日が初めて」と彼女は興奮して言った。いの一番に、こんな私が素晴らしい話を聞かせてもらい、私は主を賛美した。“なんだか選ばれし者”という気持ちにさせてもらえた感覚は久しぶりだった。コーリーテンブーム(ナチ収容に入れられた女性)が(自分の姉を殺した)兵士を赦した場面と同じだと思い、心が震えた。
まるで、一本の映画を見たようで、気づけば2時間余りが過ぎていた。

(※私は今週、夏休み)

もう1つは、そのあとだ。彼女と別れた私は、解散場所からほど近い、中目黒の東急ストアまで買い物へ行った。普段めったに行かない場所である。エレベーターで、ベビーカーを押した女性と乗り合わせた。彼女と私が同じフロアで降りたとき、彼女が何か短い言葉を発した瞬間、“あっ、(この人)外国の人だな”と思うや否や、何かが私の脳裏で働きだし、この人のこと、私は知っているんじゃないかという気持ちになり、先ほど聞いた証と絡まって神様に偶然はない、と背中を押され、私は思い切って聞いてみることにした。

「もしかして……ミッシェルさん?!」

バカは承知で、直観にかけてみた。私はミッシェルさんに昔一度会ったことはあるが、顔は忘れていた。でも、ベビーカーに男の子がいる。この子、何か月ぐらいかな……。見つめていたら、結果はビンゴだった。

ミッシェルさんは、私のことよくわかったね、と私が記憶によって彼女を判別できたと感じたようだった。だが、まったく違う。
私は、数か月前にミッシェルさんの義理の両親と交流が生まれるようになり、彼女の話を聞いていた。中目黒に住んでいる息子さん夫婦がいて、国際結婚し出産したから、身近なママ友がいないこと。一緒にミッシェルさんのことを祈りながら、何か、私でお役に立てることがあればいいな、と思っていた。

私はミッシェルさんに、あなたは神様に愛されているよ、と叫びたくなったが、英語ということもあり、ちょっと言えなかった。でもこの偶然はすごい。しかし、神様から見たら、これは必然だった。

主は生きている。

わたしが死んだら~4歳のつぶやき~

今朝は夫が昨日から出張で、娘と私、ふたりだけで朝を迎えた。
吉祥寺の日曜学校がお休み、ということもあり、近所の東京バプテストチャーチの礼拝に出かけた。
午後からは、娘の初めてのバイオリン発表会もあったので、渡りに船だった。

と言う前置きはさておき、
礼拝後、昼食前に、頂いたクリスマスクッキーでおやつタイムを取っていると、
娘から思いがけない質問が飛んできた。

娘「ママ、私が死んだら誰が運ぶの?」
私「え?なに??身体なら誰かが運ぶけど・・・・何を?!」「身体?心?どっち??」
娘「心。」
私「心なら大丈夫だよ、神様がシューっと運んでくれるよ。」
--ふうん、という娘の顔。ふと私、心配になり、

私「ねえねえ、ママとべべちゃん、どっちが先に死ぬか分かる?」
娘「ママ。」
私「そうそう。(良かった、わかってる。)」

と会話しながら、普通の家だったら、子供に死のことを尋ねられたら、不吉なことを言ってと怒鳴るかも知れないなあ、と思った。
でも、人はいつか死ぬ、という、当たり前のことは例え小さな子でも知っておくことは私は大切だと思っているので、こんな話が出来て良かったと思ったし、、共に死に向き合えることはとてもいいことだと思った。

でも・・・・それと、死を受け入れられるかどうかは全く別の次元の話。
もしも娘が取られたら、私は発狂して死んでしまうだろう。

聖書が教える育児

昨年、聖書の観点から書かれた育児本を頂いた。
ずっとこのような本を探していた私は飛びあがりたいくらい嬉しかった。
というのは、聖書に基づいた育児の価値観が知りたかったからである。

一気に読み進めるのがもったいなくて、少しづつ読み進めている。
ちょうど、先日の夜は、こんな箇所を読んだ。

【親の言うことを聞かない子をどうやって聞かせるか?】
この問題で悩まない親は1人もいない。すべての親は、子と日々格闘している。
この育児本では、上記の問題に対して、以下の対処は間違っていると書いてあった。

1)賄賂を使う方法(お菓子をあげるから、買ってあげるから、○○しなさい)
2)感情に訴える方法(あなたが○○しないとお母さんは悲しい)
3)罰を与える方法(○○しないと、テレビは1週間禁止よ)
4)行動を修正する方法(○○をしたら、シールを一枚づつ貼るわ)
5)私もちゃんと育ちましたから的方法(ママもおばあちゃんに○○するよう言われた)

夫にこの話をすると、
「たいていの親は、今言った方法で対処しているよね?それがダメなら、どうやって対処すればいいの?!」
と言った。

私も、
「だよね。その答えが次の章に書かれているみたいなんだけど、まだ読んでないの。」
と言って、夕食を終えた。

その夜。
娘をベットで寝つかせていると、夫が傍らにいたせいか、突然泣き出して
「あっち(リビング)のお部屋行きたいの~!」と大声で遊びたいと喚きだした。

今まで、わが家ではたいてい、このような状態になると、
体力のある夫が娘を抱きかかえ、リビングで娘の願うとおりに遊ぶのだが、
この日は明らかに就寝時間であって、娘が本心から遊びを希望しているというより、
ワガママだと(私には)見えた。

それで、私は絶対にダメだ、と言った。
夫は娘の言うことを聞いてあげたい風だったが、私が先に宣戦布告を訴えたので、
私に加担せざるを得なくなった様で弱ったなという態度だった。

そして、彼は娘を指導し、懸命になだめるも、べべは泣きやまなかった。
私は私で夫が対処してくれている間に、次の一手はどうすべきか頭をフル回転させて考えていた。
「そんなに泣くなら、一緒に寝ません。パパとママは(寝室を)出ていきます!」

しかし、ハッとした。罰を与えてはいけないと夕食時に話したばかりだった。
でも、どうしたらいいの!?

娘の泣き声がこだまする中、頭の中がぐるぐる回って、
ああもう!と思い切って私は夫に寝室を出ていってくれるようお願いした。

娘と私、ふたりきり。
そして私は、ママの話を聞いてと言った。

娘は泣きながら、「パパ、どこ行ったの?」と聞き、話を中断しようとしたが、
私は根気よく、「パパには出てってもらいました。あなたと二人きりでお話をしたかったからです。」と何度も答えた。

そして、私が娘に話したことは、
・パパとママが結婚してべべが産まれたこと。
・パパとママは神様からべべを授かったこと。
・パパとママは神様から授かったから、べべを育てる義務があること
・パパとママは神様から預かったから、べべを監督する義務があること
・パパとママの言うことを聞きなさい
・大きくなったら好きなことをしなさい

これらの話を娘にこんこんと説明したら、娘はすーっと寝てしまった。

このひと騒動後、戦いを終えた兵士のように隊長(夫)のもとへ戻って行き
「寝た・・・」と報告した。
そして、夫に「さっきの本の続き、読まなくても答えが分かった」と言った。

あとで、次章を開いたら、次のように書かれていた。

エペソ6:1
子供たちよ。主にあって両親に従いなさい。

夫は理解したかどうかはともかく、べべがその話を(泣きやんで)黙って聞いていた、っていうのがすごいよね。と言った。

私は、子育ての大変さと神の奥義に改めて深呼吸をした。
そして、聖書に認められている通り、子供というのは親が意識していようがいまいが、もっとも神様に近い存在として誕生している神秘を思わされた。

育児は、娘だけでなく、私にとっても非常な学びの連続である。

一年前の1歳バースデー

2012年10月16日火曜日、べべは一歳になった。

 私の作ったお誕生日ケーキ☆

このケーキをみると思いだす。
誕生日の前日に急遽、実母がスポンジケーキを焼いてもってきてくれたこと。

ならば、と誕生日を迎えた当日の朝6時半、娘と夫が寝ている間にカーディガンを羽織って、近所のマルエツプチ(スーパーマーケット)に生クリームを買いに走ったこと。朝の忙しい時間だというのに、娘をあやしながら、生クリームを泡だて、果物を切って、デコレーションを頑張ったこと。そして、慌てて近所のママ友らに「ケーキを焼いたんだけど、食べにこない?」と誘ったこと。
(※娘が誕生日というのは内緒にした。気遣いさせると思ったので)

それで、結局、その日は10~12人(子を含む)がわが家にいらしてくださった。
すごくありがたくて嬉しかったが、私は会が終わった後、片づけなどをしていたら、ちょっと・・・な気持ちになった。

一年たった今だから書ける話だけど、

私はこの日、家は賑やかだったけれど、心は小雨だった。
というのも、自分がホステスとして忙しく、肝心の娘と向き合う時間が殆どなく、いったい誰の誕生日だったんだろう、と思ったからである。それで、自分はいったい何を見て過ごしているのかなあ、と思った。

だけど、

すごいなあ、と思ったのはその後の3日間だった。

私を落ち込ませたそのケーキが、余ったことによって、(ケーキを巡って)1日一人、来訪があり、娘の幸せを祈る機会が3度も与えられたからである。
そして、私はすごく満たされて、そのことにも驚いた。

というのは、
改めて自分が本当に神様の存在を信じているんだなあ、と思わされたことと、神様はやっぱり一人一人に良くしてくださるんだなということを実感したからである。

      *        *        *        *

明後日はべべの幼なじみパリちゃんの2歳のバースデー。
フランシス一家もまた、神様に祝福された一日を過ごせるようにと祈っている。

初めての高熱

 午前中、近所の教会へ行って、家に帰ってブランチを食べ終わった時のこと。

べべを抱っこしたら、湯たんぽのように熱く、計ったら38度あった。あれれ、もう一回、と計ってみたら、今度は39度あった。夫にそれを言ったら、昨日から熱はあったのではないか、昨夕(私がいないときに)べべは吐いた、と言う。

「ええ!?そういうことは早く言ってよ!」
と、私が声を荒げたら、

「その時は熱があると思わなかったし、吐いたのは別の理由で吐いたと思ったから」
と、言う。

 眉間に皺を寄せつつも、「突発性発疹じゃないかな?」と静かに言い、育児専門書を紐解いて説明書きを読んだ。

「生後6カ月ごろから1歳ごろまでの赤ちゃんにかかる病気で、赤ちゃんの関所みたいなもの。1度かかれば2度目はないが、まれに2回以上かかる赤ちゃんもいる。いきなり38度以上の急な発熱から始まるのが特徴で、生まれて初めての発熱をこの病気で経験する赤ちゃんも多いようです。云々」

 
 「まあ、元気な様子だし、病院へ行かなくてもいいと思うんだけど・・・」と私が落ち着きはらって言ったら、夫が尊敬のまなざしで私を見つめた。「学習しているねえ」の言葉に、私の鼻は1センチ高くなった。内心ちょっと嬉しかった。日頃の育児に合格点を貰った感じ!

 だが、いま振り返ってみると、これは偶然の産物だった。ちょうど二日前、友人の赤ちゃんが同様の症状に見舞われた時、友人が「このくらいの月齢には多い発熱」と教えてくれて、たまたま知っていただけだった。

 さらに考えると、今朝の礼拝では、「褒め称えられるべき方は自分ではなく、神様」という話をメッセージで伺ったばかりだった。礼拝ではマラソンのたとえ話があった。

「もし、マラソンであなたが1位をとったら、最も栄誉を受けるべき人は誰でしょう?」
この答えは、神様だった。「なぜなら、神様があなたをそのように創造されたのだから」というのに、なるほどと合点したばかりだった。

 それなのに、私はすぐ自らを誇り、聞いた傍から情けない。(だが、いまそれに気づいて良かった)

 話を元に戻す。

 で、結局、緊急病院が近所だったので、問題ないだろうと思いつつも、特に予定もなかったので、念のためにとべべを少し昼寝させたあと、病院へ出かけた。診断結果は扁桃腺が腫れている、ということだった。


---ここまで書いていたら、眠っていたべべが大声で泣いたため、私はベッドイン。明けて7月9日月曜の朝--

 昨夜も高かった体温は朝、夫が測ると平熱になっていた。
良かった、やっぱり熱は下がったみたい。

 夫は「べべは今日、初めての病み上がりだね~」とほほ笑み、にこにこして会社へ出かけた。が、なんのなんの、彼女が病にかかったのは、これが二度目だ。(1度目はこちら:ハスキーボイス

 そして、結局これは突発性発疹ではなかったようだ。湿疹と言えば目の周りにほんの少しあっただけだったし、すぐ直ったから、おそらく風邪であっただろう。そして、ウィルスの元は、おそらく先週金曜に出かけた代官山保育園の縁日ではあるまいか。

 それにしてもこれは、事初め。「これから先、たくさんの病気や怪我を経験していくんだろうねえ」と昨夜は2人でしんみりとし、私はこの先に思いを馳せた。

 今日は軽い症状だったから良かったけれど、この子はどういう健康状態の子なのか。この先、大病を患うことはあるだろうか?そのたびに心配したり、祈らされるだろうが、娘は無事に成人できる運命にあるだろうか。

 夫は夫で、突発性発疹が生後6カ月ごろから発症する、ということを、「母親の母乳の免疫効果が切れるからだろうね」と言って、「人間の身体って良く出来ているよね。そうやって赤ちゃんもこれから先は病気の危険があるよって教えているんだろうね」と、生命の神秘を褒め称えた。

 
 そして、お互いに「今日という日に発熱してくれて良かった」と一致した意見を述べた。

 一週間前なら、倉敷へ旅行中だった。来週末だったら来客があるから困っただろう。
 そして今日は何となく近所の礼拝場に出かけただけだったのに、結果としてべべに熱があったのだから、家のすぐそばで実に助かった。私たち三人、体力温存ができたし、私個人としては、週末で非常に助かった。(一人で看病は心細い)

 神様はパーフェクトだなあ、

と改めて、感謝と喜びの気持ちが湧いて、神様を知っていること、そして祈れることは本当にありがたいと感じた。