
 
桜、LOVE。
 
 
桜、LOVE。
3/16,17と
ユビキタス特区サミット「観光における最新ユビキタス技術の実用化」というタイトルで
去年から今月まで携わったプロジェクトが、「ケータイ国際フォーラム」という場で発表となったので、クライアントと共に出張してきました。
京都は、仕事以外で行ったことは、ないですが(修学旅行除く)、
訪れる度に何かを感じさせてくれる観光都市です。
京都国際マンガミュージアム、なんていう美術館があるの、ご存知ですか!?
仕事のため入館できなかったものの、近くまでいってパンフレットを見た限りでは、なかなか心地良さそうな空間のようです。
芝生では外人さんがねっころんでいました。
新しい試み(2006年設立)と古い街並に広い道路、緑溢れる景観は、刺激や癒しを提供してくれました。
このような京都府では、観光を絡めたITのあり方を企業と上手く連携して推進しているようにみえ、ベンチャーは仕事がしやすそうですが、実際はどうなのでしょう?
次回はもう少し京都の方々と話をしたいなと思いました。
メールマガジンサービスのまぐまぐを利用してますが、
本日メールマガジンのヘッダ(頭部分)に、こんな広告が挿入されていました。
 ─[PR]─────────────────────────────────
      ホリエモンと同い年のあなた、完全に負けていませんか?
     堀江貴文のブログでは言えない話【 840円/月(初月無料)】
             http://a.mag2.jp/y9qu 
─────────────────────────────────[PR]─
一見スルーしそうな広告に、ぴくり、と反応。
もちろん、負け、って言葉にですよ。
この、勝ち負けという世界、スポーツなどの競技ならいざしらず、
生き方においてはその概念などないはずなのに、
当たり前のように勝ち負けが問われる現代。
この世における価値観洗脳だなー
と実に憂う。
私は声を大にして言いたい。
生き方において勝ち負けとか言える人、いないからね!
言える人は人間を超えた存在だけだよ。
せいぜい、創造主がそれであって、
まぐまぐのPRくんよ、君は一体何様か・・・。
たかが広告に反応することもないんだけど、
こういう広告を作る人、すごくセンスないよなーと非常に憤る。
ついでになぜこれほどまでに吠えるかといえば、
私も若かりし頃、
1)こういう言葉にドギマギした輩だし、
2)たかが広告といえど、この謳い文句によって
「俺、負けてるわ~」って洗脳されてることも気づかずに
落ち込んだりする男女が、少なからずこの社会にはいる。
だから、こういった無責任な文言配信は本当にやめてほしい。
 
久しぶりに羽田空港実証実験の現場をお邪魔する。
「食べて食べて」とおやつを薦められ、たまには空港もいいとおもふ。
人生で、最も大事なことは何か?
という問いに対して、「いのち」や「愛」を回答する人は多いと思うのですけど、
世界価値観調査さん、次回の幸福調査にはこの設問も加えてみて~。
と、クモの巣上で誰かに拾われることを期待しながら、
本題に戻る。
人生で、最も大事なことは何か?あくまで想定なのですけど、人間やっぱり、
生きてこそ
------------------------------
生きてこそ Alive 1993年(米)  監督: フランク・マーシャル
脚本: ジョン・パトリック・シャンレー/ピアズ=ポール・リード(原作)
------------------------------
だと思うので、『人生で一番大切なこと』を問われれば、
冒頭の答えが多いと私は予測する。
だが、とかく外に出て会社員をしていると、
人生で一番大切なことを忘れがちである。
先日、私の友達(年収数千万クラスのビジネスマン)が
日経新聞のニュースについて
「12月の失業率5.1%、日本郵便最終赤字、という情報より、
 水芭蕉の花が咲きました、というニュースを俺は知りたい!」
と吠えていた。
「そういうことの方が大事なんだよ。そう思わない?」
と聞かれた。
が、私、うん、と同意できず・・・。
むしろ、こう思った。
情報をがむしゃらにストックして努力しないと労働社会から取り残される。
花よりも社会情勢の方が私にとっては価値がある。
頭のいい人だから、そんな余裕あることが言えるんだな~
と5%ぐらい怨めしくも思った。
だけど、そのあと、よ~く考えてみたら
彼の言う通りかも、と気づいた。
それは突き詰めると、人生で大事なのは?
という最初の問いに戻るからである。
日々の優先事項を、情報収集に奔走しがちなのだけど、
心の有り様に心を配ることは、実は情報収集以上に非常に大事・・・
だ、と断言しよう。
今日はちょっといいことがあった。
会社の人が「グアムのお土産」と言って、お菓子をくれた。
Cookies of Guam
わーい。  うれしい。![]()
“I LOVE GUAM”の舶来品に、気持ちが上がるー。
アゲアゲ
あと、お菓子をくれた人は、あんまり話したことなかったから、
ちょっと距離が近くなった感じで、それもまた、うれしいー。
けど、どうしよう。私・・・来週からオランダへ行くんだけど![]()
今回は荷物の関係でお土産は一切ナシと決めてました。
会社の人たちの分だけは買ってこよう。![]()
今日はうちの営業マンを連れて、
以前納品したCDROMを紛失した、というお客さんのところへ
再納品を差し上げに顧客先へ伺った。
天気は良かったが、風がビュービュー吹いていて、寒かった。
帰り道、二人して真正面からくる風を受け止めるように
コートの前ボタンを閉めた。
寒いねー、
と、言い合って歩いたけれど、
通りに面した木には小さな梅の花が吹いていた。

春はもうすぐそこである。
今夜は三日月がとても綺麗だった。
黒い空にあかあかと光る月を眺めながら家路を辿っていると、
“ ああ、今日から社会復帰だ ”
という気持ちが、ありありと胸に迫ってきた。
社会人だというのに、
今年はなんと本日にしてやっと仕事帰りに人と食事をした。
こんなに義理を欠いたのは、会社員になってから初めてのことである。
なんとも遅いスタートである。
おまけに、本当のことを言えば、ギリギリまでそれをするかどうか、迷っていた。
社会復帰が億劫だったからである。
昨年末にアリゾナの大自然に触れてからと言うもの、
東京に溢れる人の波と情報の洪水から、
出来ればなるべく距離を置いていたかった。
だけど、いつまでもシャッターを閉めているわけにはいかない。
それじゃ、働けないし、
そろそろ社会人として、今日を境に動かなくては。
今日はお月様が綺麗で、
久しぶりに歩いた夜空の下は気持ちよかった。
今日から会社が始まった。
私は今日という2010年度の初出勤を迎えるにあたって、
頭の中であるシナリオを描いていた。
もちろん、清々しく出社して、「お仕事頑張ろう!」と
意欲溢れる思いをブログに載せ、
読んで下さる方に明るさと元気を届けよう、というものだ。
しかし、現実は実にシビアである。
・・・私、本日、絶不調です。
「誰とも話したくないなあ・・・」と心の中で
思っていたりする。
だけど、年始めに無愛想というわけにもいかず、
なんとか気持ちをアゲてみる。
まことに、
人生は思ったとおりにいかぬということを、
年初から痛感させられる。
神様、いつもたくさんの学びを授けてくれて、ありがとう。
だけど、今日ぐらいは華々しい気持ちで出勤したかったわ・・・。
しかし、それでも、こうした暗い気持ちや悲しみのあとに、
たくさんの良いものを授けてくれるということを、私は昨年体験した。
遅ればせながら、昨年起こったことを少しブログに書いてみたいと思う。
今日も忘年会だった。
それでビンゴゲームになり、司会の私に、
景品の中で最も高額な景品が当たってしまった。
=================================
シルクドソレイユ、ペア券、12/20 1500開始
(2万円相当)
=================================
『彼氏と行ってくれ』
と言われても、
いないし・・・。
絶対無駄にするなよと脅されたので、ほかの人に譲った。
代わって私がゲットしたのは
ダイソー420円のビンゴマシーン!
「そんなの(欲しがらなくたって自分で)買えるじゃん」
と笑われたけど、
頂けるのなら今一番欲しかったモノだった。
20日は我が家のクリスマス会でビンゴゲームを企画していた。
カードは買ったけど、
マシーンだけ、なかったんだ♪
まさしく、神様は必要なものをくださる方だと思った。
うれしい。