月別アーカイブ: 2025年8月

祝・国家資格キャリアコンサルタント合格

昨日、ネットで合格発表があった。
https://www.career-shiken.org/wordpress/wp-content/uploads/40_2025_CC_29_Results202508159975683524526168.pdf

数字がひたすら並び、合否が分かりづらいが、私の受験番号があった。
見間違えていたら困るので、娘に見てもらった。
念のため、AIでもチェックした。

やっぱり、あるっぽい。

===============================
キャリアコンサルタントとは?
将来の進学や就職、働き方について相談できる、専門家。
自分の強みや興味を整理しながら、どの道を選ぶとよいか一緒に考えます。
夢や目標に向かって行動できるよう、サポートしてくれる存在です。
===============================

これで、どうにか、夢に向かって一歩進められそう!!


【事前告知】キャリア支援をお手伝い:あなたの話を聞かせてください。



ひよっ子の私で恐縮ですが、合格証が届き次第、次の方を募集します。
キャリア(職業人生)に悩みや不安がある
転職したい/または、転職活動をしなくてはと思うが気が乗らない
育児/介護との両立で悩んでいる



ここで募集を始めるので、もしよろしければブログ登録をお願いします。(登録は右上)


望みがかなうことは、いのちの木
(箴言13:12)

昨日あんな記事を書いたのに、神様の憐みに、ただただ感謝。

by桜子

自分を大事にしていい

人には、神が定めた、いくつもの人生の山がある。
大人になって私が乗り越えた「呪い」も、確かに一つの大きな山だった。

私は小学生のころ、日曜学校に通い始めてイエス・キリストを知った。
紆余曲折を経て信仰を持ったが、その後の道のりは決して平坦ではなかった。

若くしてキリストを知ったことが、私を何度も何度も苦しめた。
聖書に書かれている、この世の真理や、清いこと。
好き勝手して、老年期に神を信じるならいいけど、私は先に知ったから好き勝手できなかった。
今思うとそれは神の守りだとわかるが、当時は人生を好きに生きる人が羨ましかった。

「いっそ神を捨ててしまおう」と試みたことは数知れず。
けれど、そのたびに神は不思議な出来事を起こした。
人に話せば「偶然だね」と片づけられるようなことが、私には繰り返し起こった。

――神は私をなぜだか特別に愛している。神が私を手放さない。
降参して、私は今に至っている。

若い頃の私にとって、信仰とは「我慢の連続」であり、
「己を捨てる」戦いの連続であった。

当時、私の教会では合言葉のような言葉が飛び交った。
「頑張らなくていい」
「自分のことはどうでもいいよ。一番大事なのは神様」


その言葉を胸に抱えて、学生時代は特に辛く、また20代も辛かった。
持て余す、若いエネルギーはどうでもよくて、頑張らなくていいとは?
何をすれば神に許され、正解だと言われるのかが全く分からなかった。
日常はこの世であふれていた。修道女ならいざ知らず、
一般人の私は家に帰って祈っても時間が余ってしまい、
週末や、暇な時間を何に費やせばいいか、全く分からなくて悩んで苦しんだ。




結婚が、私に大きな変化をもたらした。
呪いからの解放だった。

夫との会話を通して、私は生きづらさを抱えた人であり、
「若い頃に自己理解を深めてこなかった」という大きな問題に気がついた。

なんのために 生まれて なにをして 生きるのか?
こたえられない なんて そんなのは いやだ!
なにが君の しあわせ? なにをして よろこぶ?
わからないまま おわる そんなのは いやだ!


私はやなせたかし氏の、アンパンマンの歌が大好き。

なにが君の幸せ?何をして喜ぶ?わからないまま、終わる。そんな人生はイヤである。



私は、主にあって、自分を大事にしていい。自分を上機嫌にさせていい。
そう知ったのは、だいぶ前だったけど、まだまだ、アラフィフの自分探しの旅は続いている。

あなたがたのからだは、あなたがたのうちに住まれる、神から受けた聖霊の宮であり、
あなたがたは、もはや自分自身のものではないことを、知らないのですか。

(第一コリント6:19)



力の限り、見張って、あなたの心を見守れ。いのちの泉はこれからわく。
箴言4:23


聖書をちゃんと理解している人には、私のような呪いは無関係と思う。
でももしかしたら、読者の中には心の呪縛がある人もいる、かもしれない。
そう思って、今日は書いた。



ああ、どうか、主にあって、皆さん、心と身体を大切に、大切に。
私たちは一人一人がユニークな存在なのだから…!

by桜子

AI広報COPILOT

AI広報

今月から人事異動で、広報室になった。
この年で、広報へ行くことになるとは思いもしなかったので、心底びっくりした。

大学卒業後、広告代理店に入社した自分が、広報に戻っていくっていうのは因果だなと感じた。
今どきの広報って何するのがいいんだろう?AIに聞いてみた。



従来の広報業務をAI化すると、どんなことが出来そう?

従来の広報業務は「情報収集 → 企画 → 発信 → 効果検証」の流れで成り立っていますが、それぞれのフェーズでAIが大きく支援できそうです。

🔹従来の広報業務とAI化の可能性

① 情報収集・モニタリング

  • SNSやニュースの自動モニタリング
    ブランド名や競合企業の言及をリアルタイムで収集・分析。
  • トレンド予測
    AIがSNS投稿の伸び方を分析し、これからバズりそうなテーマを早期に検知。
  • リスク検知
    ネガティブワードを含む投稿を早期に拾い、炎上予防。

② 企画・コンテンツ制作

  • プレスリリースの自動生成・下書き
    過去のフォーマットや成功事例を学習させて、骨子案を自動作成。
  • ターゲット別メッセージ調整
    30代女性向け・海外メディア向けなど、表現を自動で最適化。
  • 画像・動画の生成
    AI画像生成や自動動画編集でビジュアルを素早く作成。

③ 発信・配信管理

  • SNS投稿の自動作成&投稿スケジューリング
    最適な時間帯やハッシュタグをAIが提案。
  • メディアリストの最適化
    過去の掲載実績から「どの媒体が反応しやすいか」をAIが予測。

④ 効果検証・分析

  • エンゲージメント分析
    反応率やコメントの感情分析を自動化。
  • ROIシミュレーション
    広報施策がどれくらい売上やブランド認知に貢献したか推計。
  • レポート自動作成
    データから週報・月報を自動生成。

🔹AI化で広報ができるようになること(まとめ)

  1. スピードアップ:モニタリングやレポート作成の自動化
  2. 精度向上:炎上リスクやターゲット分析をAIで強化
  3. 表現力強化:テキスト・画像・動画の生成によるコンテンツ力向上
  4. 戦略的シフト:担当者は「人間にしかできない関係構築や判断」に集中できる



==

ふんふん、なるほどねー。色々共存できそうなのねー。



と調べていたら、こんなの出ていた。


試しに使ってみたいわ…。


インターネットの出現で社会が爆速に変わって、AIが出てきて、便利だけど情報量が多すぎる。
職場では、そろそろ落ち着いていい時期なのに、異動による新しい業務や人間関係、
私の老いた脳が悲鳴をあげている。

だ・け・ど



求めなさい。そうすれば、与えられる。
探しなさい。そうすれば、見つかる。
門をたたきなさい。そうすれば開かれる。
だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。
(マタイ7:7)



神が導いたなら、まずは進もう。前を向こう。
神に期待しよう。

今日はこの言葉をもって、生きていこう。

by桜子


娘と代官山で英語サマースクール6日間

娘と長野1泊2日、中高生キャンプの旅の翌日、私は代官山にいた。
東京バプテスト教会(略称TBC)という、日本に住む外国人のための教会で、
8/11から5日間英語と日本語で行われる、
12歳以下のサマースクール(略称VBS)の説明会に参加していた。※VBS詳細→お盆ウィークのそれぞれ


遡ること11年前か、ある夏の暑い日に、この教会の前を通ると、とても賑やかだった。
何かと聞いたら、VBS、と言われて思い出した。
クリスチャンの友達が、とても良いプログラムだよ、と言っていたことを。

相談したら、明日から来ていいよ、と仰るので、途中から参加させて頂いた。
以来、毎年参加した娘も、ジュニアボランティアとして関わるようになった。
今年は、学校のお友達も特別参加を認められて、2名で参加。それで親の私もまた、去年と同じく参加を決めた。

私はこのお手伝いをさせていただきました


VBSの素晴らしさは、ここで書ききれない。一言でいうと、つま先から頭のてっぺんまで、神様漬けになる感じ。
子供たちの明るい歌声や、祈りや、聖書の言葉に励まされて、普段気がつかないうちにこの世の価値観でいっぱいになっている自分に対峙する。

今年は130名の子供が参加、ボランティアもまた、今年はハワイや沖縄からも外国の方がお手伝いが来て130人。
多くの人が一堂に会した。

暑い夏だが、この週だけは暑さが和らいで、通いやすい一週間だった。

PS.お子さんが4歳以上になる方や、小学生のお子さんをお持ちの方は来年ご計画ください。
来年はブログに書こうと思うので、良かったら本ブログにメアドを登録ください。(登録は右上)
高額なインターナショナルサマープログラムに通わせることを思うと、お薦めです。



by桜子

娘と長野1泊2日、中高生キャンプの旅

娘と長崎2泊3日、平和式典の旅が、オールキャンセルになった。私のグループだけ、式典参加はもちろん、旅行そのものが中止になった。




私は、人生にすべて神の導きがあると信じている。
だから、家に帰って、荷造りしたリュックを見つめて考えた。
なぜ、長崎に行けなかった??神様の計画は何??

思わず声が出た。「あ、わかった・・・!」
一つ思い当たる行き先があった。それは、翌日の8/8から行われる、西軽井沢の中高生キャンプであった。

コロナ以降、この手のキャンプに参加したことがない。でも、誘っていただいていた。
あたかも、長崎よりも長野で神に平和を願え、と言われているかのようだった。


「あ~、だから神様が飛行機止めた?!」

と、私はマジで考えて、天を仰いだ。


だが、そう簡単に心の切り替えは出来ず、夜は疲れて寝た。


翌朝、結局の所、私たちは長野県御代田町にある、
西軽井沢国際福音センターへ、約7年以上ぶりに訪れた。

懐かしい建物。いったい、誰がいるのかしら?


あとで知ったことだが、私たちに泊まる宿はなかったのに、8/8の朝に申し込むと同時にキャンセルが出て、行くことが出来た。





ああ、やっぱり神様が呼んでる?!


人の心には多くの計画がある。
しかし主のはかりごとだけが成る。(箴言19:21)


どんなことでも、神の許しなしに、移動は出来ないものである。


by桜子

娘と長崎2泊3日、平和式典の旅

羽田空港に向かう道で気づいた。飛行機に乗るのは、小学生のニュージーランド親子留学以来!

電車で羽田空港へ向かうと、京急線は混んでいた。
車内で、6歳と思しき女児が座りたがっていた。

(ああ、誰か譲ってあげたらいいのに‥)

と思っても成す術なし。ところが、しばらくして、その母が明瞭な声で言った。
「子供が座りたがっている、変わって」


優先席に座っていた、恰幅の良いおじさんが、恥ずかしそうにそそくさと立った。
思わず、優先席のマークを見た。子供って、いいんだっけ?


お母さんの気持ちは痛いほど分かる。けど、私にあの真似はできないなー、
と思っていたら、今度は娘が急に降りる!と言い出し、慌てて途中下車。
なになに?!と思ったら、具合悪いという。

なんと〜!あの子より、娘の方が緊急事態だ!
結局、すったもんだの末、空港に到着後、車椅子を借りた。

薬を飲ませ、いざ上空へ。JAL607便。雲の上の景色は何度眺めても、サイコー。

約2時間後、さあ離陸、と思ったら長崎上空で、機内アナウンス。



ただいま、乱気流により、あと15分待っても状況が変わらない場合、羽田空港に戻ります…

なぬー!今日の原爆資料館見学や、講演拝聴は、どうなる?!

あれもこれも神のなさること。(伝道の書7:14)

わかっちゃいるけど、また事件?!と思わずにはいられなかった。
ああ神様、なんかうちは、事件が多すぎる気がするけど、気のせいですか?

かくして、飛行機は羽田空港にとんぼ返りをした。思いがけない4時間、空の旅。

by桜子