先日の朝日新聞、天声人語に、こんな混乱の時に、どうやって暮らすか、という記事があった。 AFP通信によるとまず、「とにかく日課を決めること。決まった時間に起き、…続きを読む
おうちで花見
日曜日にいただいた桜が、すべて蕾だったのに、火曜の今日8割も咲いた。 コロナで自粛だから、お家で春を感じられて、うれしい。
【コロナ休校】LEGO世界遺産パルコ渋谷&池袋の美術鑑賞
会社を休んだ。 「ママ、二人でお出かけしよう」と娘が言うので、娘と徒歩圏内の渋谷パルコへ出かけた。小学校で無料の子供入場券を頂いたので、大人代だけ負担して、暇つ…続きを読む
コロナで娘よ、強くなれ
政府の発令で、3月2日から小中高は一斉休校となり、渋谷区も条例が出た。 夏休みに匹敵する、未だかつてない春休みが突如全国で始動し、多くのメディアで報じられている…続きを読む
24の瞳
コロナで日本は大騒ぎである。私もソワソワしている一人だ。 今朝は、街中の人がマスクをしているような感覚に襲われたが、小学生にとっては、どこ吹く風、に見えた。 今…続きを読む
新型コロナで在宅ワーク、学校行事もお稽古も中止に
連休を長野県で過ごせたことは、最後の幸運だったのか、 帰ってからまだ数日もたっていないのに、東京は異例のウィルス感染への厳戒態勢を敷き始めている。 私の会社も、…続きを読む
南信州二泊三日の母子旅・水引とそば打ち体験
伝統工芸の水引(みずひき)。 結婚式のお祝いの袋に、縁結びの飾り紐がついているが、あれが水引といって、紐を編み込んで作るものである。 先に書いた紙すきに合わせ、…続きを読む
南信州二泊三日の母子旅・天竜川総合学習館でザザ虫
コナラの木の間伐後は、平成14年にオープンした天竜川総合学習館で、水生昆虫採集。川に入って虫を取る。 ツライわあ、と思っていたら、寒さにより、スタッフの方々が昆…続きを読む
南信州二泊三日の母子旅・ひさかた和紙作り
この地域の小学生は、六年生になると、自分で卒業証書を和紙から作って、卒業する。 なんて、素敵な営みだろう! その和紙作り体験から、2日目は始まった。 下久堅(し…続きを読む
南信州二泊三日の母子旅・長野県飯田市でリンゴ植樹
渋谷区と長野県飯田市は二十年来の付き合いがある。今回、旅行で初めて知った。 土曜から二泊三日の母子旅で、長野県の南信州に来ている。渋谷区が企画した旅行で、リンゴ…続きを読む