考えてみれば、 生きているということにも締め切りがある。
その日がいつかはわからないが、 良い作品を残したいと思っている。
いのちというのは、自分だけのものじゃなくて、
だれかのために使えてこそ、
ほんとうのいのちではないかと思いました。
何か人の役に立てた時、
いのちがいちばん躍動していると思うと同時に、
自分自身の中にも感謝の気持ちが出てきます。
by Tomihiro Hoshino
考えてみれば、 生きているということにも締め切りがある。
その日がいつかはわからないが、 良い作品を残したいと思っている。
いのちというのは、自分だけのものじゃなくて、
だれかのために使えてこそ、
ほんとうのいのちではないかと思いました。
何か人の役に立てた時、
いのちがいちばん躍動していると思うと同時に、
自分自身の中にも感謝の気持ちが出てきます。
by Tomihiro Hoshino
「雨ニモ負ケズ」
雨にも負けず、風にも負けず、
梅雨にも湿気にも負けぬ丈夫なからだを持ち、
欲はなく、決して怒らず、いつも静かに笑っている
一日にマクロビオティックな食事とたくさんの野菜を食べ
あらゆることを、自分を勘定に入れずに、
よく見聞きし、分かり、そして忘れず
都心の落ち着いた家に居て
東に病気の友あれば、行って看病してやり
西に疲れた家族があれば、行ってその重荷を担い
南に死にそうな他人あれば、行って怖がらなくていいと言い、
北に喧嘩や訴訟があれば、それには首を突っ込まず、
日照りの時は日傘をさし、寒さの夏はてくてく歩き
みんなに、木偶坊(でくのぼう)と呼ばれることがあったとしても
褒めをもとめず、さして苦にもせず、
そういうものに、
ワタシハナリタイ
そして
こんなくだらないブログを見て
励ましてくれる人や
そんな人を与えてくださった神様に対して
感謝する心を忘れない
いつも喜ぶ
そういうものに、
ワタシハナリタイ
“Virtual” TANABATA Date.
Let’s have a sweet time with your special one, at least in this Sakurako’s blog.
※This translation is supported by CONYAC
5月のアクセスランキングに続いて、
先月のアクセスランキングをまた勝手にsakurako.cc管理人さんが作ってくれました。
その結果は・・・見ての通り。
1位の理由は、おそらくtwitter(=ミニブログ)効果かと。私がまず、twitterで堀江さんがtakapon_jp(だっけ?)でtwitterを始めらたのを見て過去インタビューをつぶやき、さらにそれをKNNkandaさんがtwitterしてくださったからだと思います。
ついでに・・・・
わが捨て身コンテンツ、交通事故が堂々のランクイン。
ある意味
・・・うれしい。
今日の喜びはこれだと言っとこう。
Happy Sunday.
今日は
・お洗濯できた
・プールでムチウチのリハビリを出来た
・暑中見舞いのカードを作った
・かぼちゃのリゾットが美味に作れた
・ちょっと英語の勉強ができた
・飲まず食わずで一週間断食している人に、頼むからお水だけは飲んでくれ、と力説したのに無視されて諦めた途端、水だけは飲むと言われた
・母親が旅行の準備を楽しそうにしていた
・母親のお友達のお祈りがきかれた
・寝たきりのきよちゃん一家が守られた
・夕食が穏やかな気分で頂けた
・ウェッジウッドの素敵な紅茶とクッキーを頂いた
・景色の美しい英国が舞台の興味深い映画を楽しんだ
・家族や周囲が今日も無事だった
幸せだ。
仕事が終わった。
一週間が無事に過ぎた。
今日は会議も顧客対応もその他人間関係もまずまずだった。
あー、うれしい。
仕事が終わって、ホントにうれしい!
今日の午前中は酷かった。
交通事故の後遺症で背中がムチウチ気味でパソコンを見るのも打つのもツラい。だけど、通信会社に勤めていてパソコンを触らないわけにはいかない。
業務の心配は相変わらずつきまとう。・・・ブツブツブツ。
体と心の疲労が沸点に達しそうになり、一瞬、すべてを放り投げたくなった。
だが、私は中堅社員。だてに会社年数を重ねていない。
深呼吸して、再び仕事にとりかかる。
カンカンカンと、ハイヒールの音を聞きながら階段を上り、
と喜び二日目、早くも挑戦から脱落気味。
階段を登り終えてふと足を見た。
ら、
・・・・ああ、歩けるって素晴らしいんだよなあ・・・。
ということを思い出した。
そうだ、生きてるだけで丸儲け・・・。by明石家さんま
神様、こんな私に二本の脚をありがとうございます・・・と、
その後時間がたつにつれてメキメキ回復。
ありがたい。
今日から7月になった。
思えば私、ブログのタイトルを「桜子の超気まま日記」から「いつも喜んでみよう」に変えたというのに、どっちかというと毎日の生活は
” I’m soooooooooooo struggling !(like this) “
な、
感じなので、
・・・反省した。
そこで、今月は、自分はいつも喜ぶことができるかという、挑戦日記を綴ってみることにする。
今日いま喜んでいることは、
会社に行けたこと
and 午前中が終わったこと
and タリーズでコーヒーを飲んでいること。
うれしい。
一度も行ったことのない街から、
今日、明日、きっと便りが届くだろう。
わが願いにこたえての手紙が。 水野源三
・・・確かこんな詩があった気がしますが、
マルタ島からお手紙がキター!
これが頂いた葉書
今年4月に上海から東京へ帰る飛行機(JAL)で、マルタ島に住む女性と知り合いました。
きっかけは機内食のドレッシングで、彼女があけられなかったことから、隣にいた私が助けることに。
お互いシングルだったことから?話が弾み、今後の抱負や夢をほんの少しし語り合ったのです。
旅って、素晴らしいですね。