カテゴリー別アーカイブ: 著名人インタビューリスト

イッテQ!登山部でお馴染み「天国じじい」にインタビュー

月に1回、気になる人にインタビューする仕事を、通信会社で担当しておりますが、
今月はついに身内に協力してもらいました。

この夏、日本に居る合間を縫って、わが社に自腹で来てもらい(涙)インタビューを実施。
muneosakurako

そこで聞いた話が、「イッテQ!の天国じじい、登山家・貫田宗男の仕事術」
『桜子が聞く!先駆者たちのワーク・ライフ・バランス』

どんな人がイモトさんと登っているのか、良かったらぜひご一読を☆

快く引き受けてくれた性格の良い、天国じじいに深く深く感謝です。
m(__)m

IT推進のキーマン、IPA田丸氏の仕事術

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の重鎮で、
組込みシステム業界では知らない人がいないといわれる技術者の田丸喜一郎氏に
今回は仕事術のインタビューをしました。

技術者が成長するために必要なのは何か、という話もフランクに回答されているので
興味がある方はぜひぜひ、ご確認ください。

※閲覧には会員登録が必要ですが、運営サイトは個人情報保護の管理に大変敏感な会社につき、
 悪用の心配は不要かと思います。

IT推進のキーマン、仕事術

宣教師ゴッドホルドベック氏を悼んで

IMG_6059.JPG

昨夜こどもを寝つかせると、いつもなら一緒に眠ってしまう私が、この日は珍しく携帯のメールを見た。見ると、“宣教師のゴッドホルドベック氏昇天”の知らせがきていた。

前から体調が悪いと聞いていたが、
不屈の精神を持つベック氏は、80を過ぎても病の床から幾度となく復活されていた。
だが今回はもう二度と会えない存在になってしまった。

私はベック氏の熱烈なファンではなく、ベック氏を通してイエスキリストを信じるようになった、ただの一般信徒だ。だから、いつかこんな日が来ても平静でいられると覚悟していたはずが、喉をかきむしられるような悔恨の念に襲われた。

なぜだろうか。

彼を見て、多くの日本人が聖書を通してイエスキリストを信じ、その信仰生活を教わった。その数、何千いや何万人と思われるが、彼のような、神様の香りを放つような人物にはもう一生涯出会えないと確信に似た思いがすると、悲しみが波のように押し寄せてくるのである。

最後に話したのはいつだったろう。もっと話したらよかった。
いや?大勢の悩める人のために東奔西走していた方だったから、話すことは難しかった。

では私は何を悔やんでいるのだろう。
もっと彼の背中についていけば良かった、という思いだろうか。

ふだんめったに話さないから、といって、話さないでいることと、
話せない、というのには、同じ現象でも大きな隔たりがある。
ベックさんはもういないのだ。

夜中に目が覚めて、涙が初めて出た。
私はショックを受けていた。
携帯のメールをみたら、NYの日米合同教会にいる親友からメッセージが来ていた。

残された私達には大きな試練ですね。
日本にとっては国家的な損出です。
召されてベックさんはこれからもっともっと有名になっていくでしょう。
彼を日本に送ってくれた神様に感謝しましょう

と書いてあった。
本当にその通りである。

死は終わりではない。
人は病では死なない。

神様の時に召されると何度も言っていたベックさんの言葉は、何年か前のドイツインタビュー
でも繰り返しおっしゃっていた。

あなたがたのうちだれが、心配したからといって、自分のいのちを少しでも延ばすことができますか。
(マタイの福音書 6章27節)

だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日、その日に十分あります。
(マタイの福音書 6章34節)

わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。
(詩篇 103章2節)

葬儀は8月28日13時から西軽井沢にて行われる。

ヤフーランキング1位・53歳で出産した、坂上みきさん独占取材

ママ友であり、素敵なワーキングマザーの、ラジオパーソナリティーかつタレントの坂上みきさんに、独占インタビューさせて頂きました。

  
文章はこちら・産経記事・坂上みきさんの今

「そっちの、さんまとたけしの記事が気になるね」と夫。

とはいえ、「ママも今日金メダルとったね」とフォローしてくれた。;^_^A

ご協力くださった周囲の方を始め、坂上みきさんのご協力に感謝、感謝の一言です。

m(_ _)m

赤道にポケモンがいるか確認できる唯一のアジア人

それが、世界最高峰のヨットレースにアジア人で初参戦する、白石康次郎氏だ。

4年に1度開催されるオリンピックならぬ、世界1周単独無寄港ヨットレース(2016年11月6日~)『vendee globe』(ヴァンデ・グローブ)。日本ではあまり知られていないが、世界全体でみればツール・ド・フランスを超える注目度と言われ、観戦者はスタートとゴール地点にそれぞれ約100万人が集う。

今年、空のF1で有名なレッドブルの室屋選手が優勝したが、これに続き海のF1の舞台を、日本人としてはもちろんアジア人初で参戦する、日本の白石康次郎氏。

  49歳、太陽みたいな人。

※ヴァンデとは、フランスのヴァンデという場所の地名で、そこから出走が決定している艇は、わずか20艇。その完走率は55%(前回実績)。

※日本では無名なこのレース、単独無寄港で世界一周した人はこれまで200人ほどで、この数は宇宙飛行士よりも少ないそうだ。

このレース、事前の準備が勝敗を左右するほか、安否に多大な影響を与えるらしく、出場後の今も機材が必要な模様。足りない分は一口1000円〜でクラウドファンディングでただいま募集中。支援はこちら

  
(応援よろしく)

と私にウインクしたように見えた。(え、それは違う?!)

```````````````````````````````````
記者クラブで面白かった話はいくつかあるが、印象深かったのはまず、白石氏の明るさと飾らない人柄だ。こんな人が友達でいたらいいなと思わせる魅力があるが、その笑顔を眺めていると、この人がもし死んでしまったらどうしよう、と不安な気持ちにもなった。

だが、彼自身はこの出場は30年越えの夢で、

「僕の中では『男の夢』。妻からは世界一周して何になるの?と言われ、すみません、としか言えない」と苦笑しつつも、「でもやりたいんです」とキッパリ述べていた。

私は彼の話を聞き、第一次南極観測隊の越冬隊長を務めた京大の西堀栄三郎氏を思い出した。

西堀氏は子供の頃に南極に行きたいと志し、アメリカ留学時に南極へ行ったことのある人を探して夢を叶えた人だ。著書「石橋を叩けば渡れない」の中に次の章立てが展開されている。

○若いころの夢はいつか実現する
○人間は経験をつむために生まれてきたんや
○はじめから役に立つ研究なんてあるだろうか
○南極へ何のために行くんですか   etc.

きっと白石氏も、何のためにヨットに乗るんですか、と幾度となく聞かれただろう。だが彼は、ヨットで人生が豊かになった、と言い、私はこの発言にドキリとした。

私も世帯を持つようになってから、その言葉を多用している。
白石氏にとってのヨットは、きっと私にとっての家族であり、衝撃的なものだったのだ。

挑戦やアドベンチャーについて、日本はその危険性や意義を問う声が多く、理解が少ないが、欧米ではそこに価値があると意義を認め、結果がどうなろうともよくやったという賛辞がまず贈られ、勇気を称える土壌がある。
そのため、最後にこの3人の言葉で話をくくっておく。


人間というものは、探究心とでもいうか、そういうものが心の奥底にムラムラと出てきて、
誰に命ぜられるということもなく、一生懸命になる。私の場合でも、研究して、
それが一体何のためになるのか、といわれたら、別にお国のためになるとも、
人類のためになるとも思わず、とにかく夜通しまでしてやった。
・・・人間というものは、そういう本性のために動くものであって、
私はこの本性というものは、非常に尊いものだと思っている。(西堀栄三郎)

自分がわずかなことしか知らないということを知るために、
多くのことを知る必要がある。(モンテーニュ)

人類は、いわば不断に学ぶ唯一の存在である。(パスカル)

白石氏の挑戦に神様のお守りがありますよう、そして必要な資金が満たされますように心から祈る。

7/26東証マザーズから東証一部上場へ!BG野村秀輝社長インタビュー

一昨日、東証マザーズから東京証券取引所市場第一部へ上場市場変更することを発表した株式会社ビューティーガレージ。理美容・エステ機器を販売する同社のトップは、私が以前広告代理店でバンコク駐在にしていたとき、インドネシア駐在で現地法人代表だった先輩です!
hideki_nomura (※社内展示品を見せてくださった時。やや表情固め?)

その会社はもちろん創業者が違うわけですけれども、今回は先輩自らが興した会社がさらに成長、という知らせで、大変驚くと共に喜ぶ私です。野村先輩(社長ブログ)本当におめでとうございます。

■そんな野村社長の人柄とワークスタイルに迫りました!
理美容業界の革命児ビューティーガレージ野村社長のワークライフバランス

先輩、ぜひお祝い記念にシエラを特別価格で次回販売してください…。

シエラ ビューティーガレージオリジナル商品オーガニックシャンプー

ビューティーガレージオリジナル商品オーガニックシャンプー

それはさておき、知り合いで喜ばしいことがあったニュースは本当にうれしく、
同社のさらなる発展を益々期待しつつ、社長の健康とご多幸を心よりお祈りしています。m(__)m

慶應義塾大学に「講堂」を寄贈した人って誰よ?

・・・それは藤原洋さん、という方であります。
桜子との一問一答をココだけに発表し、末尾にインタビューリンクを載せました。
じゃじゃーん。良かったらぜひ読んでくださいね。


■1日のスタートはランニングと筋トレから

桜子「まずは、頭の体操で、昨夜の就寝時間は?」
藤原「0時半ですね。」
桜子「では、今朝の起床時間は?」
藤原「6時ぐらいかな。」
桜子「毎朝の日課はありますか?」
藤原「はい。朝5kmランニングをしてるんです。」
桜子「起きてすぐ?」
藤原「はい。ランニングの他に、腹筋、腕立てを50回、懸垂は10回やってます。」
桜子「わ、凄い!家に懸垂機があるんですか?」
藤原「あるんですよ。」
桜子「へえ~。では、好きな色は?」
藤原「白ですね。」
桜子「私もです・・・(笑)! とそれはさておき、では好きな言葉は?」
藤原「自分で作った言葉なんですけど、“知恵と、愛と、根性”。」
桜子「おおっ・・・知恵と愛と根性・・・。」
藤原「すみませんね、なんか、つまんなくて(笑)。」
桜子「いえいえ、とんでもないです。これまでの人生が知恵と愛と根性で凝縮されているんですよね。
   私、ご本を読みましたのでなるほどと思いました。座右の銘ですね?」

藤原「そうです。」
桜子「では、藤原洋の華麗なる経歴について振り返っていきたいんですけど。」
藤原「華麗ではないです。」
桜子「いや、華やかですけれども・・・。」

といって、取材させて頂いた内容については、こちら。IT業界の革命家、藤原洋のワークライフバランス

ネットイヤーグループ石黒不二代社長へインタビュー

今月はIT業界で有名な石黒不二代社長を突撃。

この日、社長はなぜか質問途中で笑い出されたため、思わず、
「私(の質問)、何か変でしょうか?」と伺うほど、
和やかな取材をさせて頂きました(記事こちら)。

以前パーティーでお目にかかったときは話しかけられなかったけれど、
今度そんなチャンスがあれば、真っ先に飛んでいきたいと思います!
for blog Ms.Fumiyo Ishiguro sakurako

【インタビュー】スポーツビズ山本雅一社長の起業話ほか

2016年最初のインタビューは、もうすぐオリンピックなので
スポーツ選手マネジメント会社である、株式会社スポーツビズの山本雅一社長のワークライフバランスのインタビューです!

Interview to Mr.Masakazu Yamamoto よおくみると、五郎丸ポーズをとっていた山本社長(W)。

実は5年以上前から、山本社長のご活躍話を噂で聞いて、いつか話を聞きたいと狙っていました。
Fさんのおかげで初訪問でき、お時間も拝借することが出来た次第。

起業のきっかけや、家庭の話はビジネスマンには参考になるかも☆
良かったら(無料会員制が手間ですが)読んでみてください。
“スポーツで飯を食う”社長の仕事と家庭の両立法

お金儲けしたいわけじゃない、中古リノベの女社長

厚切りジェイソンさんの話、目にとめてくださった方、大変ありがとうございました。
アクセスが大変好調で、編集部に喜ばれました♪

次は恵比寿にオフィスを構える、双子のママで中古住宅リノベーションを手掛ける、
谷島香奈子社長の話。
sakurako_Ms.KanakoYajima2
のびのび働いている姿が、すごくうらやましいんです。

閲覧に会員登録が必要ですが、無料ですし、よかったらぜひご一読ください。