伊牟田ご夫妻の絵を観に伺う
月別アーカイブ: 2007年4月
Googleラリー・ペイジ氏と一緒だった日本人。
「What are you doing?」(今何してんの?)という1問にひたすら答えることで、誰かとつながるリアルタイムSNS。まだイマイチはまれない。
モバツイッターでやるほうが面白い?しかしパケット代が・・・
MY HUMBLE HOUSE TOKYO(銀座)
My Humble House Tokyo(マイハンブルハウストウキョウ)jazzでアーバンな夜。
世界三大スープを言えますか?
世界三大珍味といえば、キャビア、フォアグラ、トリュフ。
世界三大スープといえば、ブイヤベース、ボルシチ・・・で、この次、「ふかひれスープ」なのか「トムヤムクン」なのかで昨夜はもめた。
人生で最も辛いとき
人生において胸がかきむしられるような、絶えられない、と思うような辛さと悲しみは、どんなときに発生するのだろう。まるであたかも口の中に手を入れられて胃がえぐりだされるかのような痛さと苦しみは、いくら泣き叫んでも逃れられず、次から次へと魔の手が襲ってくる。私にとっては、愛する人との離別、心底頼っていた人の豹変・裏切り、こんなところが脳裏に浮かぶのだが、皆さんはどうだろう。
突然思いがけないことがあると、おそらく誰しも思うに違いない。
いったい、なぜ、私がこんな目に?
いったい、なぜ、私だけがこんな困難に会うのか。
どうして私には悲しみが、苦しみが、次から次へとふってくるのか?
憩いの地はないのか。安住はないのか。平和はないのか、正義はないのか・・・云々
私の心情もかくのごとくである。・・・生きることはなんと辛いことだろう。
だからといって、女性だからといって、ただ泣いて引き篭もる、というわけにはいかない。真正面から闘っていかなくてはならないのである。
それでも耳にこだまする、どうして私だけが、の叫びに思い出した、ドイツの方に教えて頂いた”神様からの手紙”。
わたしの子よ。
あなたは、あなたを苦しめるものを
また、私を苦しめるものを考えたことがあるか。
わたしの子よ。
もしあなたが、周囲にたくさんの試みをもっているならば
それは、わたしからきたということを知ってください。
あなたの弱さは、わたしの強さを必要としている。
わたしの子よ。
あなたは困難な難しい環境の中にいますか。
それは、わたしからきのたです。
わたしは環境の主(しゅ)です。
あなたの環境や周りの人々は
彼らのやりたいことをすることはできません。
彼らは、わたしの心を行なわなければならない。
わたしの子よ。
金銭的な苦しみの中にいますか。
それを切り抜ける事は難しいですか。
それもわたしからきたということを知りなさい。
わたしは、あなたのお金に責任を持っている。
ただ、わたしはあなたがわたしの方へくること
わたしに頼る事を願っている。
わたしの約束が真理である事を
あなたに証明したい。
わたしの子よ。
あなたは、生活の夜を歩んでいますか。
それは、わたしからきたのです。
わたしは、苦しみの人として困難を知っている。
あなたがわたしの方に来るようにするために
わたしがそうさせたのです。
わたしの子よ。
あなたは、自分の友に失望しましたか。
それは、わたしから来たのです。
わたしがあなたの最良の友であることを知るために。
あなたは、友に失望したのです。
あなたの計画はとどこおりましたか。
あなたは悲観して疲れましたか。
それは、わたしから来たのです。
あなたは自分で計画し
その後で祝福してくださいと祈った。
しかし、わたしは自分で計画したい。
そうすれば、わたしはその責任をとります。
あなたは、わたしのために働きたいと願った。
しかし、あなたは今病気だ。
それもわたしから来たのです。
あなたが忙しかった時
わたしは、あなたに話すことが出来なかった。
しかし、わたしはわたしの秘密を守りたい。
あなたは、わたしのそばにいる。
祈る人となりなさい。
たぶん
あなたは難しい使命を負わされたかもしれません。
それもわたしからきたのです。
あなたは、わたしに頼ってください。
わたしの子よ。
わたしの声を聞けますか。
わたしである。
それは、わたしから来たのです。
しっかるするのだ。
わたしである。
恐れることはない。
いまもし、この世界で悩み苦しんでいる人がいたら、全ての人にこの詩を届けたい。
そして、
“インディーズの橋”を信じて、歩む勇気を、ともに懐きたい。
懸賞付★わたしはだあれ?テスト
経営理念から会社を当てよう!全問正解者の社外の人にはUSB扇風機、社内はお菓子が当たります。5問以上正解なら努力賞をなにかさしあげます。(ググるの、なしよ)
問1:我が社の社員の幸せは、自らが楽しんで生きることで、社会に貢献し、人々を幸せにすることである。我が社の社会への責任は、人々や自分自身が笑顔や笑い声を、いつも持てるようにすることである。
問2:「人と人をうるおす」という企業目標の実現のために、経営として根幹に据える価値観、および企業として提供できる価値を表したものです。※ヒント うるおす。
問3:優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の未来に貢献する
問4:社会的貢献と企業の反映、伝統を越える革新性、まごころと創意工夫
問5:地球社会への貢献 、人間尊重、革新志向、顧客第一、情熱(ヒント:英語で?)
問6:“使命”私たちは何のために存在しているのか、“ビジョン”私たちはどこに行こうとしているのか、“基本となる価値観”私たちは何を大切に考えるのか、“行動原則”私たちはどのように行動するのか
問7:人と社会と地球がつながる安心・安全で豊かな社会の実現に貢献します。
問8:私たちグループは、「安心」と「信頼」を基礎に
●価値ある時間と空間を創造します
●いつも身近な存在であり続けます
●世界の人々に「夢」と「感動」を届けます
さあ、あなたはわかるかな!?( ̄∇ ̄*)
化粧する女
通勤途中でいやがおうにも目についた女性。
なぜってお化粧をしていたからなんだけど、特筆事項は、“満員電車でフルメイク”という点。スタンディングバーで The Show of How to Makeを見せていただき(・・・いやこの場合、魅せられた?・・・ある意味そうです)、私だけが釘付けに。
上映ベルはとっくに鳴っていて、例えるなら、原宿・下北系の彼女は、立っている私たち(観客)の目前で、片目を閉じてーーーアイライン。
ぬり、ぬり。
そして次。
ポーチからマスカラをとりだし、
「1、2、3」
睫毛をゴシゴシとしごく。・・・そうそう、深キョンもマスカラは最低3本異なった種類で重ねづけって言ってたからね、マスカラは命よね。あ・・・、やっぱり前より良くなった。
まばたきしながら鏡を見つめる彼女に合わせ、私も同調する。ヨシ、ヨシ。だんだん私もこのときを勉強時間と心得て前向きになる。・・・そういえば先日会った人は男性のくせに私のメイクが物足りないというようなことを言った。(セクハラ体験はここをクリック)。閑話休題。
まあ、ここまではよし、としよう。(なんとなく)
問題はこの次。
パレットをカパッと開く。目に飛び込むビタミンカラー(朱色、オレンジ色、ピンク色)を一瞥すると、ブラシで目標のオレンジを押さえ、さささ・・・と頬骨に沿ってなでた。
ちょっと、おねーさん、それ、すごいです!(@@)
(※私のほうが上だというのはこの際、どうでもよい)
お粉が飛びます、それはないでしょ。ちょっとちょっと。
(ついでに、ザ・たっち(ホリプロ)風で、ちょっと。ちょっと、ちょっと(某ブログのパクリ))
まだ続く。
今度は別型パレット、なんと12色入り。アイシャドウ&グロスーーーーー!!
中指の腹で押さえて叩くように塗るんです。ここまでくると、軽蔑は感心へと移行。先生、メイクってそうやるんですね・・・。
ただし。
同姓として複雑な心境に傾く。一心にメイクにふける彼女、怖いぐらい「ウチ」と「ソト」の境界線がなく、他人への関心は皆無。半ば鼻の穴を開いて奮闘しているかのように、堂々としたパフォーマンスはまるで女優。
最後の仕上げは、髪型チェック。前髪を耳にかけたあと、右斜めから、左斜めから、顔を鏡に映したのですが、おねーさーーーーーーーん!それ、恥ずかしくないですか??
にーーーーーーーーーーーーっこり
とは笑わなかったが、彼女が鏡に向かって微笑むさまが伝わってきた。
ガタゴト・・・タイミングよろしく渋谷に到着。モーレツぶりに朝から感動すら覚える。
ここまでできるっていうのは、絶対にわけありだよね。
ほら、周囲に知り合いがいないという確信があるからできたんだよね。田舎から上京してきたばかりで、誰も知り合いがいないから出来たとか、そうまでしてするメイクには、彼との勝負デートが控えてるとか、そうだよね。
そうだよね?
そういうことにしておこう。
というよりも、
そういうことで信じたい。
・・・・・・なお、初々しさの「う」の字は探せども見つからず、ってことは内緒だ。
皮製「フリスク、ミンティア、ピンキー」ケース
革張りのフリスク、ミンティア、ピンキー、ケース。
(そういえば、こういうの総称してなんと呼ぶのでしょうか?)
可愛すぎるんですけど。
開くとこんなかんじ⇒
お次はスワロフスキーフリスク?
【レビュー】ディズニーが教えるお客様を感動させる・・・
題名:ディズニーが教えるお客様を感動させる最高の方法
ディズニー・インスティチュート (著), 月沢 李歌子 (翻訳) ★詳細はココ
内容:顧客満足度を誇り、高リピーター率を生み出すノウハウとコツを、ディズニー本家が自身のCS手法「クオリティ・サービス・サイクル」に基づき、公開した初めての本(らしい)。本書ではM、ディズニーの舞台裏が紹介されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆トピック◆
・ディズニーインスティチュート=ディズニーの人材研修機関
・ウォルトは、ディズニーワールドの完成を待たずにこの世を去る。
・ウォルトは、努力家で常に大きな夢を抱く男だった。
⇒18歳のとき彼が初めて描いた図案が地元の映画館での宣伝映画に使われた。
⇒自宅のガレージをスタジオにした。
※ガレージは常に起業の始点(アップルコンピュータ、アマゾン、シスコ等)
⇒個人としてアカデミー賞へのノミネートは64回、受賞は32回(最多)
⇒組織らしい組織はつくらずつくったのは才能ある人を緩やかに束ねたグループ。
※彼は創作のための熱意集団を求めた(効率工程でなかった)。
⇒ディズニー=最上の家族向けエンタメ、というブランドを創出。
⇒現在では、世界で3番目の巨大メディア。
印象に残ったこと
●働き手(キャスト)に、出勤初日から感動を与える
入り口のドアノブは不思議の国のアリスに登場する「しゃべるドアノブ」を模したもの。
仕事を求めてきた人がその時点からディズニー世界を楽しめる工夫を施しあり。
●ディズニーランド(園内)は徹底的に細部にこだわる
・ゴミ箱は約8m感覚で規則的に置かれている。(ポイ捨てせず持つ距離)
・エリアごとにゴミ箱のデザインも変える。
・芝を人口にしない、ペンで立入禁止と書かない。
(時間、金、労力を大半がかけたくない、という所にこだわる)
・セットの1つ1つを物語にする。
●プロセスを大事に(最後まで楽しさを持続)
・駐車場担当はゲスト(客)が車探しに迷わない工夫を駐車券に施す
●効果を五感に訴える
【目】アイスワゴンは爽やかさ(青)、ポップコーンワゴンは暖かさ(赤)
紫×赤=1番覚えやすい色、色のボキャブラリーを効果的に利用。
【耳】音響システムを利用、ストリート沿いにセンサー、音楽が鳴る仕組。
【鼻】人間の鼻は約500万の受容細胞がある。
ポップコーンカートはキングダムのトンネル近く=匂い=パークの生きた証。
【触】皮膚感覚を大事にする。水のしぶき、浮遊感、触感。
【舌】様々な料理の提供とセットに応じたメニュー展開。