雪がまだあるよ

無人モノレール(6人乗り)で山を登り、露天風呂に入ります。
佐久に花咲く。
雪がまだあるよ

無人モノレール(6人乗り)で山を登り、露天風呂に入ります。
佐久に花咲く。
バミーセンミー(激辛味付け←自分好み)
調味料
コカ ソイ39
大好きなまるこ
美味しいものは幸せだ
ナーラック、チャイマイ?(訳:可愛くない?)タイ語、10年ぶりでしたが、まだまだゼンゼンいけます。定年を迎えたら移住を検討しようと思います。
仕事に疲れたら必見、お薦めです!
この気持ち悪いの何?っていわれるんですが、これって卵とかトマトとかスライムなのに復元するっていう。わかるかな~?
モノレールや地下鉄にあるバンコクの広告って意外とイイんですけど。
写真とか斬新だし、結構好きです。
BTSには動画テレビも内蔵!すっかり都会化しています。


一週間前。アップしわすれた。
←真ん中、私。
ではなく・・・。
昔、ホテルエベレストビューでお世話になったM.Tさん。
バンクーバーからメール、とってもうれしいです!
【桜子豆知識】ホテルエベレストビューとは?
ネパールのシャンボチェにあると言われているが、正式にはオムニラサにあるが正しい。世界で一番高い所に建てられたのが最も大きな特徴で、標高約3900mは富士山頂よりも高い。(しかも日本人が建てた)各室内にある大きな窓からはエベレストがバッチリ見える。
<行き方>途中までヘリコプターで、あとは徒歩。草むらからヤクが出てくるが驚いていては前に進めないので、ひたすら大丈夫、無害と信じて歩けば、あっというまに到着する。
<思い出>12月末から1月に滞在したので、これまでの人生で味わったことのない極寒だった。スキーウエアでは防寒が足りず、一緒の人に上着を借りる。シェルパの方が(確か)持ってきてくださったor汲んできてくださった水を大切にしながら顔を洗い、湯たんぽを抱いて眠った。高所ゆえに心臓がバクバクいって(高山病になる人もいる)なかなか眠れず。プロに脈拍チェックをしてもらい健康管理をする。近くには植村直巳さんが滞在された村もあって、重い荷物を抱えた若者とすれ違ったりした。
・・・懐かしいよ(T T)
東京が久しぶりに涼しくなった。昨日の30度越えが嘘のようだ。
そうして2週間の海外生活も嘘のようだ。
実は行く前、海外旅行の是非について少なからず悩んでいた。
長期休暇もそうだし、海外で羽を伸ばすことについての意義を考えていた。
お金を使うことは無駄使いに感じ(なぜかと言うと行ったことがある場所だし)
そもそも自分自身のために全時間を費やすことは贅沢だと悩んだ。
家にいれば家族を助けることができ、家事の生産性があがるという、
誰かのために役立つ日々を送れるからである。
でも結局、
「行ける時にいっといたほうがいいよ」
という、
よくある台詞に背中を押され、今回は周囲に言わずひっそり出かけた。
(罪悪感?)
そして結果、旅行がもたらす効果は高いと強く実感。
また悩む時が来ると思うので、海外旅行の効果について書いておく。
【旅行効果その1】
頭の中が空っぽになる。仕事のことを忘れる。
※ただし夢の中までは制御不可。業務が夢に出てくることもある。
(事実、私は同僚が迫ってくるという悪夢を見ました・・・)
【旅行効果その2】
異文化に触れることで固定概念がゆらぐ。
※人種のるつぼの国に行くと、肌の色から体型まで多種多様なので、
彼らを見ていると一人一人が違ってていいんだとラクな気持ちになった。
(日本は単一民族なので目立たないようにという無言の圧力があるのではないだろうか)
【旅行効果その3】
毎日を有意義に過ごすことを目指しているため健康の意識が高まる。
(※これは私だけかも??)
【旅行効果その4】
多くの人に支えられて生きていることを改めて実感し、
人は一人では生きられないことを深く学ぶ。
※見知らぬ街で親切に道を教えてくれる人しかり、現地で世話してくださる人しかり。
【旅行効果その5】
様々なシーンでの引き出しが増え、生き力がアップする。
※非日常な場面での立ち居振る舞いと緊急時の対処法など否が応でも学ぶ。
ということで、ケースバイケース、かもしれないけど書いておこう。
無農薬・有機野菜などなどヘルシー!