美唄市(びばい)
炭鉱の町が雪蔵の町になった説明を伺う
北海道らしい風景
しいたけ栽培(雪の冷蔵で)
夜。
バスで視察する様子
美唄市(びばい)
炭鉱の町が雪蔵の町になった説明を伺う
北海道らしい風景
しいたけ栽培(雪の冷蔵で)
夜。
バスで視察する様子
キーン
先月の7/29から31日の3日間、休暇を頂いてNPOの仕事で北海道へ飛んだ。
(なんと飛行機乗り遅れた)
私が所属しているNPOは「雪氷環境プロジェクト」という団体で、雪や氷の自然エネルギーを活用して来るべき飢餓時代に備えて、食糧備蓄を行いましょうというもので、現在はそのために雪や氷でどのように食糧備蓄が出来るかという検討や実験に取り組んでいる。
というわけで、北海道旅行はエンタメではなく極めて真摯なものだった。
スケジュールは朝から晩の会議や懇親会までギッシリだった。
(だけど、飛行機に乗り遅れた。5時半に起床したのに )
初日は、石狩湾新港実験施設などを視察。
ここには政府米倉庫があり、農水省と3年計画の共同研究が行われている最中(今年2年目)。倉庫の中に写っているのはお米で、蔵の中に入ると雪の冷気(実験中)と共にお米のふんわりと良い香り。
←お米ですわ。
夜はプロジェクターを用いて資料を見ながら
食事と勉強と懇談会。
厚岸(あっき)市の牡蠣。
銀座で一つ1000円だよ、と教えてもらう初日。
一度も行ったことのない街から、
今日、明日、きっと便りが届くだろう。
わが願いにこたえての手紙が。 水野源三
・・・確かこんな詩があった気がしますが、
マルタ島からお手紙がキター!
これが頂いた葉書
今年4月に上海から東京へ帰る飛行機(JAL)で、マルタ島に住む女性と知り合いました。
きっかけは機内食のドレッシングで、彼女があけられなかったことから、隣にいた私が助けることに。
お互いシングルだったことから?話が弾み、今後の抱負や夢をほんの少しし語り合ったのです。
旅って、素晴らしいですね。
私も鳩山さんに呼ばれたよ(ウソ)
日曜日。バスに乗って、Hさんと一緒にCさんのおうちへ。
残念ながらCさんのご主人は不在でした。
ランチにカレーライス&チラシ寿司+日本のお菓子
(ピンボケですが個人情報保護的にこれで良いかと)
中国語を教えるNちゃんと現地の交換留学女子大生。
上海版ホットペッパー。
駅の改札口にある自動販売機で、ボタンを押すとクーポンが出るらしいです。
左側を歩いて右側に立て、と。大阪と同じですね。来年の上海万博開催に向け、中国は頑張ってます。至る所、工事中でした。
FamilyMart
STARBUCKS
南京路にあったショーロンポー屋さん。
左端はトウモロコシ45円。
「豫園」の入口、ショーロンポー(小籠包)屋さん。1パック12元(約180円)
Sweets(温かい小豆)
豫園
chinese-tea tasting
Though I try to deliver video across YouTube, I cannot access…
arrived in Shanghai.
I spend 4 nights sleeping at H-san’s house.
雪がまだあるよ
無人モノレール(6人乗り)で山を登り、露天風呂に入ります。
佐久に花咲く。
バミーセンミー(激辛味付け←自分好み)
調味料
コカ ソイ39
大好きなまるこ
美味しいものは幸せだ