クリスマスの日、みんな(家族)で食事をしたあと、ツリーの下に置いてあるクリスマスプレゼントを空けました。
いくつになっても、プレゼントはワクワクするもの。
そして--
「From Santa To Sakurako」という、私へのクリスマスプレゼントも
大きな赤い靴下の中に入っていました・・・!
クリスマスの日、みんな(家族)で食事をしたあと、ツリーの下に置いてあるクリスマスプレゼントを空けました。
いくつになっても、プレゼントはワクワクするもの。
そして--
「From Santa To Sakurako」という、私へのクリスマスプレゼントも
大きな赤い靴下の中に入っていました・・・!
春物の洋服と2~3のセーターしか持っていかなかった私。
ホストファーザーのピートが、グランドキャニオンは真冬の零下だから
その格好ではとても無理、と言う。
ニタリと笑って、
「きみがどうしても、と言うなら祖母のミンクコートを貸してあげてもいいよ」
と言うので、私もニタリと笑い返した。
「dare」(どうしても)
かくして、グランドキャニオンへ、毛皮のミンクを着て出かけることになった。
旅行者の多くが立ち寄る場所だから、大半の人はラフな格好だろうに、
フォーマルウエアで行くなんて、たぶん、私ぐらいなもの。
けど、ゴージャスでいいじゃない?
羽織ってみろ、といわれて着てみたらすごく似合うと絶賛され、
私も気分良くなって言われる通りに写真を撮った。
やっぱり、この服を着て出かけるんなら、
ボーイフレンドの一人や二人ぐらい、捕まえてこないとね、とからかわれた。
(※みんなは私に特別な人がいないのを知っている)
しかし、この毛皮を着るにあたって、
動物保護団体からクレームをつけられたらどうするか、という話になり、
ホストマザー(アリス)からは、
「もしも何かあったら、『私のものじゃない』と主張しなさい」と指導され、
私は言った。
” Don’t worry. I’ll say EIGO WAKARIMASEN!!”
(=心配しないで、エイゴワカリマセン!!って日本語で言うから)
すると、みんな、ゲラゲラ笑った。
しかし、ミンクのコートを着るとなると、次に問題となるのが帽子や靴である。
アリスが黒ブーツを貸してくれ、さらにミンクのコートより高額だという、
カザフスタンの毛皮帽子を貸してくれた。
「でも、アリス、私が出かける先は宮廷じゃないのよ。
たかが、山に出かけるんだけど・・・」
と、私が言ったら、
アリスも、吹き出しながら、確かに、と言うので、
結局、毛皮と合わせてもおかしくない、そこそこの帽子を貸りた。
それで、行ってきたグランドキャニオン。
単独でツアーに参加したら、車中でサンフランシスコ在住のフィリピン人一家と仲良くなり、
「Sakurako!come,come!」とどこに行くのにも終始呼ばれて、行動を共にした。
こうしてみると、さながら、私ったら、フィリピーナ。
アリゾナ州のフェニックス市へ飛行機14時間ぐらいかけて、行ってきました。
フェニックス市というのは、全米で5番目に大きな都市だそうで、
アメリカでは避寒地として有名かつゴルフが楽しめる場所、と聞き、
リゾート地なのねー♪冬物のコートは成田空港で預けたほうがいいかしら?
という理解で来てみれば・・・
寒い!!!
寒すぎる。
・・・アリゾナは暖かいぞ~、とメールをくれた人はたれ!?
寒くて、寒くて、冷え症にはかなりこたえました。(++;)
だけど、ふと目を街に転じてみれば、サボテン(=cactus)があちらこちらに。
車を走らせていると、
↑こんな風景がそこここに。
つまり、田舎っぽいところに遊びに来ました。
Dear my host family,
3 days have passed since I returned to Japan.
On the way to my home, I didn’t have any celebration-champagne from United Airlines, but it was a nice trip as I celebrated New Year’s Day in the air!!
I’ll be back in office tomorrow and everything is just fine.
I miss all of you and your surrounding. I wish I were in Phoenix (Arizona) now.
Thanks to you, I definitely had fabulous time with you.
I hope you’ll visit my place and near future we can meet you again.
ブログ読者の皆様
新年明けましておめでとうございます!
今年もブログを書き綴っていきたいと思っています。
どうぞ本年も引き続きよろしくお願いします。 m(__)m
by桜子
Today I went to Grand Canyou and stayed there a several hours.
Tomorrow’d be a last day to stay here and my host family suggested me to watch Scottsdale Fashion Square.
Scottsdale Fashion Square is Arizona’s premier luxury shopping destination center
and I’m excited to be there.
Sunday,December 27th I went to Self-Realization Fellowship with my host family. It founded by Paramahansa Yogananda in 1920.
Also I booked 1day Grand Canyon tour and luckily my seat was the last one for next Tuesday.
1day tour ($145 per person)
start from 6:15-7:15 A.M.
* 20-30 minute break in Sedona
* 30-45 minutes at Cameron Trading Post
* 30-45 minutes at the Desert View Watchtower
* 1-1.5 hours at the Grand Canyon Village
Frank Lloyd Wright began building this desert masterpiece in 1937 as his personal winter home, studio, and architectural campus.
Located on the beautiful Sonoran desert in the foothills of the McDowell Mountains in northeast Scottsdale, the site offers a broad range of guided public tours. Visitors experience firsthand Wright’s brilliant ability to integrate indoor and outdoor spaces.
This afternoon I’ve visited here.(90-Minute INSIGHTS = $32)
(more details click here)
Last night I arrived in Arizona and joined my friend’s daughter’s home party for Christmas eve.
Now here’s on 25th December morning and we’re about to have Christmas brunch with my friend’s and their families.
Merry Christmas and Happy holidays!
クリスマスイブ、成田空港で(10分100円×3=)300円払って
出発ゲートでギリギリまでブログを書いているのはきっと私だけ。
...我ながらバカだと思うが、どうしても私は書きたかったことがある。
それは、このたび、ひょんなことからピートとアリスという、
見ず知らずのアメリカ人ご夫妻の家にホームスティすることが
突然、決まったからである。
地理的なことさえ知らず、そこになにがあるのか分からないが、
人生はノリが大事なので、出かけてみることにした。
24日の17時25分発で、サンフランシスコへ行き、
アリゾナのフェニックスに16時頃ついたら、またクリスマスイブ。
その日は着いたらクリスマスディナーが決まっている。
というわけで、みなさん、さようなら、
来年、また宜しくお願いします。
12月4日~12月6日、NPOの仕事で香港へ行ってきました。
いろんな幸運に恵まれて、ハードスケジュールでしたが、感謝な出張でした。
JAL桜子ラウンジ、もとい桜ラウンジ。(Sakura Lounge at Narita airport)
ホテルシェラトン香港に宿泊(Stay at Sheraton Hong Kong Hotel)
HKTDC主催「世界中小企業EXPO」を視察。(at Convention & Business Center)
マレーシア出展社の方と仲良くなりました(Malaysia booth)
↑すごく良さげな人たちでしょ?
They’re very nice.I did enjoy talking.
彼らが売り込んでいたのは、缶のプルを抜くと温かくなる飲料。
それで缶を一つ取り出し、「プルを抜いてみて」と言われたのですが、
「え~、もったいない、そんな面白いの、日本に持って帰りたい!」と嫌がったら、
お土産にチョコレート味の缶をくださいました。(香港では非売品?)
翌日は在香港日本総領事館の岩崎領事と打合せ。
「(プロジェクトが多忙で)一睡もしていません」by岩崎氏。
なのに、お茶をご一緒しただけでなく、
(途中、別れた後また落ち会ってて)
夜も付き合ってくださいました。
感謝、感謝。
その後、23時から1時半過ぎまで理事長とお疲れさま&打上げ会。
シェラトン最上階のバー。
祝杯といったら、やはりワインよりシャンパンでしょう。
翌朝はボスのリクエストによりペニンシュラで朝食。
※しかしペニンシュラはもはや観光地という噂(地元談)。
・・・ちなみに、羽振りがいいわけでなく、
まあ、観光は一切してないのでこれくらいは、と奮発!?
なにはともあれ、事件や事故に遭うこともなく、
何もないと無事故=当たり前と思いがちだけれど、
無事に終わって、守られたことに感謝でした。