作成者別アーカイブ: sakurako
ヤフーランキング1位・53歳で出産した、坂上みきさん独占取材
ママ友であり、素敵なワーキングマザーの、ラジオパーソナリティーかつタレントの坂上みきさんに、独占インタビューさせて頂きました。
文章はこちら・産経記事・坂上みきさんの今
「そっちの、さんまとたけしの記事が気になるね」と夫。
とはいえ、「ママも今日金メダルとったね」とフォローしてくれた。;^_^A
ご協力くださった周囲の方を始め、坂上みきさんのご協力に感謝、感謝の一言です。
m(_ _)m
VBS at Daikanyama
夏の工作、専用冷蔵庫
夏の軽井沢・日曜学校こどもキャンプ2016
いじめられっ子の体験談~イジメを乗り越えて
先日書いた幼児のイジメ問題を考える。
その後、保育園の友達Aちゃんからのイジメは続き、
娘は「可愛くない!」と連発されると言っては、しょんぼりしている。
先週末はとうとう怪我をさせられ、足に生傷を作って帰ってきた。(先生からは謝られた)
そして今朝は、「Aちゃんがべべのことを大嫌い!と言うの・・・」と、
開口一番訴えてきたので、わが娘ながら大変な試練を経験しているなとかわいそうに思った。
朝イチにそれ言うって、相当つらいかもだよね?
イジメは社会勉強の一つであり、人との軋轢は成長していく上での通過点ではあるが、
聞く親の胸中は痛む。
幸い娘は、性格が明るいので、きっと乗り越えてくれると信じ、励まして通わせているが
正直、私のメンタルの方がやられそうで、萎えそうだ…。
頼れる友人に相談したら、昔いじめられた経験を話してくれた。
(ちなみにその子は外見上はとてもいじめられた過去があるとは見えないオシャレで素敵な女性)
その話はとっても良かった。
もし悩んでいる人がいたらと思い、ココに公開することにした。
* * *
「私は小さい頃にいろいろ葛藤し、じゃあ自分が他の子に意地悪できるか考えたとき、
意地悪するならされる方がいいや、って。それなら自分の守り方を見つけようと思ったよ。
ある日親戚に、笑顔が素敵なのねと言われて、その日以来笑っていようと思ったの、覚えてる。
ま、そのおかげで何やっても怒らないってよく言われて、
お弁当を校舎の3階から食べているお弁当を良く落とされたけど(笑)
でも、笑っていたら、6年たち、また3年たち、次の3年にはだんだん良くなってきた。
人生は自分で作り上げていく作品みたいだよね。」
* * *
私、めっちゃ感動した。
「魂が旅立つまで、たくさん泣いたり笑ったり悩んだり、一生懸命生きている証拠だよね」という彼女には
いつも学ばせて頂くことが多く、今朝は彼女に相談することで、気持ちを浄化してもらった。
誰が可愛い、とか、可愛くない、とかいう議論を小学高学年や中高生がしているならともかく、
4歳でこの議論に登る娘の住む世界はあまりにも狭く、悲しいことである。
友達は、うちの娘より、その子の方が心配だと言っていた。
なにはともあれ、世界は広い。その価値観に縛られず、乗り越えていってもらいたいものである。
赤道にポケモンがいるか確認できる唯一のアジア人
それが、世界最高峰のヨットレースにアジア人で初参戦する、白石康次郎氏だ。
4年に1度開催されるオリンピックならぬ、世界1周単独無寄港ヨットレース(2016年11月6日~)『vendee globe』(ヴァンデ・グローブ)。日本ではあまり知られていないが、世界全体でみればツール・ド・フランスを超える注目度と言われ、観戦者はスタートとゴール地点にそれぞれ約100万人が集う。
今年、空のF1で有名なレッドブルの室屋選手が優勝したが、これに続き海のF1の舞台を、日本人としてはもちろんアジア人初で参戦する、日本の白石康次郎氏。
※ヴァンデとは、フランスのヴァンデという場所の地名で、そこから出走が決定している艇は、わずか20艇。その完走率は55%(前回実績)。
※日本では無名なこのレース、単独無寄港で世界一周した人はこれまで200人ほどで、この数は宇宙飛行士よりも少ないそうだ。
このレース、事前の準備が勝敗を左右するほか、安否に多大な影響を与えるらしく、出場後の今も機材が必要な模様。足りない分は一口1000円〜でクラウドファンディングでただいま募集中。支援はこちら。
と私にウインクしたように見えた。(え、それは違う?!)
```````````````````````````````````
記者クラブで面白かった話はいくつかあるが、印象深かったのはまず、白石氏の明るさと飾らない人柄だ。こんな人が友達でいたらいいなと思わせる魅力があるが、その笑顔を眺めていると、この人がもし死んでしまったらどうしよう、と不安な気持ちにもなった。
だが、彼自身はこの出場は30年越えの夢で、
「僕の中では『男の夢』。妻からは世界一周して何になるの?と言われ、すみません、としか言えない」と苦笑しつつも、「でもやりたいんです」とキッパリ述べていた。
私は彼の話を聞き、第一次南極観測隊の越冬隊長を務めた京大の西堀栄三郎氏を思い出した。
西堀氏は子供の頃に南極に行きたいと志し、アメリカ留学時に南極へ行ったことのある人を探して夢を叶えた人だ。著書「石橋を叩けば渡れない」の中に次の章立てが展開されている。
○若いころの夢はいつか実現する
○人間は経験をつむために生まれてきたんや
○はじめから役に立つ研究なんてあるだろうか
○南極へ何のために行くんですか etc.
きっと白石氏も、何のためにヨットに乗るんですか、と幾度となく聞かれただろう。だが彼は、ヨットで人生が豊かになった、と言い、私はこの発言にドキリとした。
私も世帯を持つようになってから、その言葉を多用している。
白石氏にとってのヨットは、きっと私にとっての家族であり、衝撃的なものだったのだ。
挑戦やアドベンチャーについて、日本はその危険性や意義を問う声が多く、理解が少ないが、欧米ではそこに価値があると意義を認め、結果がどうなろうともよくやったという賛辞がまず贈られ、勇気を称える土壌がある。
そのため、最後にこの3人の言葉で話をくくっておく。
人間というものは、探究心とでもいうか、そういうものが心の奥底にムラムラと出てきて、
誰に命ぜられるということもなく、一生懸命になる。私の場合でも、研究して、
それが一体何のためになるのか、といわれたら、別にお国のためになるとも、
人類のためになるとも思わず、とにかく夜通しまでしてやった。
・・・人間というものは、そういう本性のために動くものであって、
私はこの本性というものは、非常に尊いものだと思っている。(西堀栄三郎)
自分がわずかなことしか知らないということを知るために、
多くのことを知る必要がある。(モンテーニュ)
人類は、いわば不断に学ぶ唯一の存在である。(パスカル)
白石氏の挑戦に神様のお守りがありますよう、そして必要な資金が満たされますように心から祈る。
ルームキャンプ
夫の誕生日
7/26東証マザーズから東証一部上場へ!BG野村秀輝社長インタビュー
一昨日、東証マザーズから東京証券取引所市場第一部へ上場市場変更することを発表した株式会社ビューティーガレージ。理美容・エステ機器を販売する同社のトップは、私が以前広告代理店でバンコク駐在にしていたとき、インドネシア駐在で現地法人代表だった先輩です!
(※社内展示品を見せてくださった時。やや表情固め?)
その会社はもちろん創業者が違うわけですけれども、今回は先輩自らが興した会社がさらに成長、という知らせで、大変驚くと共に喜ぶ私です。野村先輩(社長ブログ)本当におめでとうございます。
■そんな野村社長の人柄とワークスタイルに迫りました!
理美容業界の革命児ビューティーガレージ野村社長のワークライフバランス
先輩、ぜひお祝い記念にシエラを特別価格で次回販売してください…。
それはさておき、知り合いで喜ばしいことがあったニュースは本当にうれしく、
同社のさらなる発展を益々期待しつつ、社長の健康とご多幸を心よりお祈りしています。m(__)m