月別アーカイブ: 2015年1月

SWITCHロンブー淳×チームラボ猪子寿之の対談を視聴して

猪子さんに以前、お会いした。独占インタビュー
当時は、私のアバターを作ってくれるという話まで出た。今思うと、さっさと作ってもらえば良かった。
すっかりデジタルアートの世界やテレビで大忙しの著名人である。

猪子さんはぶっきらぼうな喋り方とルックスから、テレビで拝見するとちょっとハチャメチャな感じに見えるかもしれないが、私はとても真面目な方だと思い、敦との対談からもその様子が伝わってきた。

朝起きたら、夫が昨夜のNHKEテレを録画していたので、久しぶりに猪子氏を観た。
以前お会いしたこともあり、人柄もある程度存じ上げている(つもりだ)からか、番組は非常に面白かった。

以下、主な意見を読みやすいように編集して抜粋
(引用元:NHKSWITCHインタビュー 達人達
========================================
敦 氏:テレビ制作者はネットで評価を調べる。その評価が全てではないのに、
    それが全ての錯覚を持って番組を作るのはどうかなと。
猪子氏:ネットは最終的に、ヒマな人ほど発言力が増すんですよ
敦 氏:うん、うん、書けるから、各時間があるから
猪子氏:書けるし、執拗にいけるし。・・・時間を持っている人の方が必ずメインの発言を持てる
敦 氏:にぎれるですね?
猪子氏:はい、だから絶対勝てない。暇な人が勝つ、みたいな。
    現実を知っていたらそんなもんじゃんみたいに思うことも、
    ブワーっと(ネットが)やってくるから(ネットの意見がそうだと思えてしまう)。
敦 氏:・・・偏った意見でテレビ番組作るのってどうなの?と思って。
猪子氏:わかる。でも、2000年以降、全企業、全業態そういう圧力がかかってくる。
    (ネットの)声が直接届くのと、人は叩くのが好きだから、
    一般企業も(ネットの声が大きくなったことによって)変わった気がする。
=========================================

こんなことやってる私は、ヒマではないが、
ただ、このくだりには同感で、誰かがこの文章を読んでくれたらいいなと一言載せた。

ネット=みんなの意見、真実

ではないのだけれど、私たちのリアル(日常)は、FBやTWITTER、LINEに影響を受けることが少なくない昨今だ。
もしかしたら、その一言や一文は、軽い気持ちでいってるかもしれないし、レスがないのはたまたま忘れたかもしれないのに、
私たちは傷ついたり、疑心暗鬼にさせられたりすることがある。

何が本当なのか、その文章はどんな口調で述べているのか、笑っているのか、怒っているのか、からかっているのか。
ネットにリアルを振り回されない生き方をしていきたい。

メディアリテラシーを日々磨いていこう。次世代とともに、何が真実かを見極める力を養っていこう。

ひとりっ子のメリット、ひとりっ子の育て方

娘はひとりっこ。私はふたりっ子の家庭で育った。
私が子供の頃は、ふたりっ子の家が多く、今はひとりっ子が周辺に多い気がする。

ひとりっ子は主流なのか?と疑問を持ち、
情報国立社会保障・人口問題研究所のデータを調べてみたところ、今も昔と同じ、ふたりっこが子持ち家族のメインストリームだった。

子供は多い方が賑やかで楽しそうだ。
妹弟がいなくて悪いなあ、
という気持ちは、娘に対して常に抱いていた。

本書はそんな私に、ひとりっ子の良さを謡い、前向きな気持ちをもたらしてくれる。

「ひとりっこはワガママ」という定説が実は何の根拠もない、と同書は説く。→驚いた!

むしろ、そう思い込む母親が、
「甘やかしていると思われないようにしよう」というプレッシャーで、過度に厳しく接すると、躾けられ(怒られ)た子供は、僕はダメなんだ、という感情を持ちやすく、悪影響を与えるという。

躾は7歳からでよく、0~6歳までの乳幼児期は、
[私は本当に愛されている]という絶対的な自信を持たせるために育てるべきだそう。

振り返ると、出産当時私も母に、甘やかしているんじゃないの?という(母にすれば何気ない)一言に、心が揺らぎ、私がしっかりしなければと強迫観念を抱いた。今思うと、この本があれば動揺しないで済んだかなと思う。

著者の諸富氏は、ひとりっ子のメリットを次のように記す。
●愛を独占できる=心の安定
●ずるさがうまれにくい→人を出し抜こうという欲があまりない。
 ※だから要領が悪くなるのでは?という心配もあるが、ずるさがないこと=
 「周囲の信頼を獲得するので生きていく上で大きな財産になる」(引用原文) 
●クリエイティビティが高い→競争心のなさ×独り時間の多さ=自由な発想が生まれやすい

一方ふたりっ子のメリット(利点は4歳差まで*)
 *発達心理学の研究から、人の思考発達は自分より少し上の思考をする人に最も影響を受ける
●折り合う心を学ぶ=社会性が育つ
●いたわり、助け合い、やさしさを学ぶ

なお、ひとりっ子が社会性を身につけるためには「保育園にいれたらいい」←初めてこんな記事読みました!
いたわり等を学ぶためには「祖父母やペットを飼うといい」のだそう。

奇しくも、保育園に通い、祖父母とも程々の交流があるわが子。
いまのところ、私がしつけママゴンに変身さえしなければ、子供はスクスク育つはずである。

エリアベネッセ青山へ初参加

青山オーバルビルという、表参道のこどもの城とナチュラルハウスの間に、ベネッセの体験施設が、できた。

わが家は教材を二つもとっていて、今日はワールドワイドキッズの英語講座があるというので、その体験DVDが好きな彼女のために、朝10時から出かけてきた。

IMG_3484.JPG

土曜だからか、パパ率高し。
IMG_3490.JPG
ゆったり過ごしました。

車椅子で義父母と初旅行in箱根

去る土日、義父母と箱根旅行に出かけた。

義父は、脚と手が動かない難病で、週に3回デイサービスでリハビリする生活を義母としている。

いつもお邪魔すると、お義父さんだけ自宅待機なのが気になり、お義父さんも箱根旅行くらい出来たらいいんじゃないかと、勝手に予約してみたところ、バリアフリーのお部屋がとれた。

わーい♪

夫に話すと、
行くかな?としばし考えて浮かない顔。

夫経由で、義父母へ旅行の打診をしてもらうと断られた。

がっかり。

が、暫くすると、夫経由で、行く、との返事。

なぜだろう?

私は余計なお節介をした気がして、やや気落ちしたのが、結果、当日を迎えてみれば、

うれしくて涙が出そう(義父談)

というほど喜ばれた。

嫌がったのは、私たちに迷惑をかけると遠慮されたゆえだった。

そんな義父と夫が旅行するのは、夫が小学生のとき以来と聞き、驚いた。
男の子はそんなものなのかな?

IMG_3461-0.JPG(箱根園プリンスホテルのアーケードにて)

夫にとっても特別な日になったに違いない。

初めてのタコパー

わざわざ、渋谷のドンキまで出かけてタコ焼き機を買い、
今日の夕食は、初めてのタコ焼きパーティ。
IMG_3486.JPG
大人がフィーバーしたのに比べて、子供は淡々としていた。w

アイスクリームパン

昼食のお手伝いにパンを作ってもらった。
トマト生地も混ぜて渡したら、

みて〜、アイスクリームパン!
IMG_3482.JPG
と、麺棒にくっつけたパン生地を披露してきた。

うちで時々食べる31のアイスクリームによく似てたので、花マル!!

箱根で雪遊び

IMG_3448.JPG
そりをしに箱根園まで来たものの、一度滑っただけで怖いと言い、雪遊びに興じる3歳児。

ちなみに、こちらは人工雪で、入場料は大人も3歳児も800円。

レンタル靴とウエアあり、1アイテム500円。

✳︎手袋はレンタルがないので、用意した方がベター

箱根園で遊覧船40分の旅。
富士山が見えた。

IMG_3464.JPG

IKEAのスポンジを使って出来る遊び(3歳)

先日IKEAで初めてスポンジを買った。
たしか8個入って100円ぐらい。

お風呂あがり、娘がスポンジを取り出し、おままごとセットから包丁をがさごそ探していた。

何してるのかな?
と思っていたら、こんなことをしていた。

IMG_3446.JPG

なるほど、これはさながら
パンかしら?

GOOD JOB!

保育園用あずま袋完成

保育園は、たしか働くパパママ向けのこども施設だと思うが、あずま袋という、聞き慣れないパジャマ入れを作るようにとお達しを受け、この年始にデザイナーの夫が五時間かけて制作。
IMG_3433.JPG
朝起きたら、出来てた。

ありがとう、夫。。

追伸・もう少し作り方の説明書きが丁寧だと嬉しかったよ、先生…。分からなくてインターネットで調べまくったよ。