
桜子ママが作りました。ろうそくのゼロは夫・作です。
今日やっと名前が決まりました。
桜子ママが作りました。ろうそくのゼロは夫・作です。
今日やっと名前が決まりました。
夫・田中宏和が、10月15日にギネスに挑戦したときの後書き。
結局、ギネスブック登録が始まったときに私の陣痛が始まったため、夫は現場から病院へ猛ダッシュしたため、渋谷の田中宏和はギネスに入ることができませんでした。
(前日に身重な私がわざわざ住民票を取りに出かけたのにね・・・(;-_-))
残念だったねと言ったら、夫曰く、
「いいんだよ。僕は認定されなくても、他の田中宏和さんが認定されたんだから。新聞やテレビの報道を見ると、あたかも自分も登録されたかのような気になるでしょ?それが、この同姓同名活動のいいとこ♪」
なんて、呑気に言っておりました。
産経webの田中宏和記事。「妻の出産で帰った人も…」の、妻はワタシです!!
初めて病院でお風呂に入れたときは大泣きでしたが、いまは自宅でベビーバスにいれると静かにしてるので、喜んでいると思われます。
が、実は、怖くて固まっているんじゃないか?という噂もアリw
今日で退院して1週間経ちました。(・∀・)ノ
ゆうべ、近所の子供たちが赤ちゃんを見に来てくれた。
彼らはきよちゃんの子供たちで、病院にも一目散にかけつけてくれた。
どういうわけか、わが子の誕生をとても楽しみにしてくれていて、
妊娠中は私の大きなお腹をみてはうれしそうにし、子の名前については皆で考えてくれるなど、随分と出産を楽しみにしてくれていた。
中でも、最年少の小学四年の女の子は特別だ。
彼女は、姉2人に兄が1人いるせいか、ずっと年下が欲しかったようで、彼女が最も喜んでいるように見える。
しかしながら、生まれたての赤ん坊はしょっちゅう眠っている。
残念ながら昨日来て頂いたときも、赤ちゃんは眠っていた。
眠る赤ん坊をみても面白くないだろう、と私は思うのに、子供たちはみな嬉しそうに、しばらくジーッと眺めては、かわるがわる抱っこをして、子がちょっと動くと、「わー!わー!」とはしゃいでくれた。
ありがたいなあ、うれしいなあ、と思っていたら、
帰り際、一番下の女の子が、私に言った。
「ねえ、次産まれたら、赤ちゃん、ちょうだい!」
「え!?」
ビックリした。
私は即座に答えた。
「いま、あげるよ! 妹だと思って可愛がってよ!!」
うん、と彼女は返事した。
そして帰り際、彼女は言った。
「ねえ、赤ちゃん、連れて帰ってもいい!?」
ビックリした。
あげたくてもあげられないよ。
だけど、むちゃくちゃ、嬉しいことを言ってくれるではないか。
この子もそんなことを言っていただいて、とても幸せだろう。
「そうだね、おっぱいが出るようになったら、連れて帰ってもいいよ」
と、私は言った。
彼女はちょっと悔しそうにはにかんだ。
「しばらく実家にいるからね、いつでも赤ちゃん見に来ていいよ」
と送り出して、私はとてもありがたかった。
一気にお姉さんとお兄さんが出来たのだ。嬉しい限りである。
ピジョンの赤ちゃん用つめ切りで、ママデビュー。初つめ切りをやります(・∀・)ノ
眠っている間に切るのがポイントだそうです。