遠くに行かずとも、リアルな動物が渋谷で見られる! を改めて実感した平日水曜日。
アニーに出演した、サンディと触れ合い、娘大喜び。
これら、すべて本物なり。
去るGW、芸能界で活躍する知人宅でパーティーがあり、家族揃ってお招きに預かった。
「どこだろ、ここかな」と訪ねたお宅は高台にあり、窓から見える海が、パノラマビューでとても美しかった。
以前、スーパーですれ違った旦那さんも、この日は私を完全な客として認識し、にっこり笑って挨拶を交わすと、忙しく鍋を動かし続けた。
この日、彼が作ってくれた品は、多種多様なディップソースから、パン、サラダ、パスタ2−3種類と、まるで専属シェフのようであった。
そうそう、庭で焼いてくれたお肉も忘れてはならない。
一方、奥方は白ワイン片手に、客人と和気藹々と談笑していた。どうやら、彼女は料理担当ではないらしい。
この日、大人は15人、子供は5人ぐらいだったろうか。
大量にあったお肉も、ワインも、チーズも、あっという間に空っぽになっていった。
夕方、夫は「この環境、最高だな!」と赤ワイン片手に酔っていた。
以前から葉山に引っ越したいと言っていた夫。
しかし実際、来てみると、渋谷から遠く、我々夫婦にはちょっと無理だな、と再認識したが、子供には抜群の環境である。
夜、冷蔵庫に娘が描いた紙が貼ってあった。
なんだろうとのぞいたら、朝やることと、夜やることの書き出しがあったので、ビックリ!
私 「わわ、どうしたの?!なんで?これ、誰に教わったの?」
夫 「僕じゃないよ」
娘に聞いたら、
「これがあれば、ササっと出来て便利かなぁと思って」
と、サラリと言った。
朝やること、朝着替え。ごはんのお手伝い
トイレにいく
歯磨き、髪の毛、靴下を履く、靴をはく
上着を着る、リュック背負う。おわり
夜やること、◯◯ ✳︎自分の名前
お風呂。どらいやー。とかす
歯磨き、ぱじゃま
でんたるふろーす!
できるときはみみ ✳︎耳掃除のこと
ベットにいく、おわり
ひらがなも、TO DOリストも、親が何も教えずとも、子は自ら考え、勝手に育つ。
あっという間に5歳になった。
成長に感謝。
byレオン課長
まだバリバリ現役、バツイチ独身50代 ※7年前はココをクリック
名前の由来:当時流行っていた雑誌「LEON」から命名。レオンぽかったのよ。今もその名残は十分あるねw
今朝、渋谷駅の改札で定期券を取り出そうとしたら、鞄に一枚の紙が見えた。
見たら、白い紙が入っていた。
(娘の手紙)
「おねがい」
ぜったい、おそくかえってくるな!
(泣くから)
心底、感動した。すごく力強いメッセージである。
そういえば、娘は出がけに
「もし鞄に何か見つけたらちゃんと大事にとっておいて」
と私に言っていた。
何のことか分からず、聞き流していたが、このことを指していたのか!
私を従わせるには十分な戦略である。
これを見たら、早く帰ろう、と思わずにはいられない。
と、同時に、娘の成長に心から喜んだ。
手紙には、ちゃんと強調すべき点を囲んでいるし、
文体はロジカルで、なぜ私が早く帰るべきか理由をきちんと述べている。
わが娘、おそるべし。
今日は4月に部署異動になった私の歓送迎会ではあるが、
主賓は私以外にもたくさんおり、どちらかといえば幹部らが主役なのである。
状況によってはこっそり抜け出そう、と固く誓ったのである。