作成者別アーカイブ: sakurako

sakurako について

Sakurako,a business working woman who live in Shibuya,Tokyo.

5歳の遠足お弁当

緊張してお弁当作る夢を見た。。

間に合うか、とか。

今日は冷凍食品に頼って、おにぎりは冷凍食品の焼きおにぎりという荒技に。やや罪悪感。でも、うちの子はコレが好きなので、、と言い訳しつつ。。

葉山ガーデンパーティー

去るGW、芸能界で活躍する知人宅でパーティーがあり、家族揃ってお招きに預かった。
「どこだろ、ここかな」と訪ねたお宅は高台にあり、窓から見える海が、パノラマビューでとても美しかった。


以前、スーパーですれ違った旦那さんも、この日は私を完全な客として認識し、にっこり笑って挨拶を交わすと、忙しく鍋を動かし続けた。


この日、彼が作ってくれた品は、多種多様なディップソースから、パン、サラダ、パスタ2−3種類と、まるで専属シェフのようであった。
そうそう、庭で焼いてくれたお肉も忘れてはならない。


一方、奥方は白ワイン片手に、客人と和気藹々と談笑していた。どうやら、彼女は料理担当ではないらしい。

この日、大人は15人、子供は5人ぐらいだったろうか。

大量にあったお肉も、ワインも、チーズも、あっという間に空っぽになっていった。
夕方、夫は「この環境、最高だな!」と赤ワイン片手に酔っていた。

以前から葉山に引っ越したいと言っていた夫。
しかし実際、来てみると、渋谷から遠く、我々夫婦にはちょっと無理だな、と再認識したが、子供には抜群の環境である。


お招きに心より感謝。

目黒たこ焼きパーティー

ドイツ人のご主人がいるママ友宅でたこ焼きを頂いた。

彼女の長女は、うちの娘と10日違い生まれ。2人とも大きくなった!


そんな彼女は昨年、第二子を出産。しばしドイツで過ごし、先日仕事の関係で日本に帰って来た。



可愛すぎるハーフちゃん、まもなく一歳也。

お互いの子供を交換↓ 賑やかに過ごした。

和田堀公園でバーベキュー

今日からわが家は6連休!

初夏の中バーベキュー。このくらいの人数も気楽でいいなぁ♪

会場の和田堀公園へ



お魚とお肉をしっかり食べ、夜は急遽、わが家で二次会になり

い〜〜((((;゚Д゚)))))))
という私の叫びをよそに皆さん、大丈夫、大丈夫とうちに来た。

思えば、結婚6年目にして、夫の関係者がうちに来たのは初。今日はある意味でまた新しい関係性が生まれた日となった。

5歳のエッセンシャル思考

夜、冷蔵庫に娘が描いた紙が貼ってあった。

なんだろうとのぞいたら、朝やることと、夜やることの書き出しがあったので、ビックリ!

私 「わわ、どうしたの?!なんで?これ、誰に教わったの?」

夫  「僕じゃないよ」

娘に聞いたら、

 「これがあれば、ササっと出来て便利かなぁと思って」

と、サラリと言った。

朝やること、朝着替え。ごはんのお手伝い

トイレにいく

歯磨き、髪の毛、靴下を履く、靴をはく

上着を着る、リュック背負う。おわり

夜やること、◯◯  ✳︎自分の名前

お風呂。どらいやー。とかす

歯磨き、ぱじゃま

でんたるふろーす!

できるときはみみ  ✳︎耳掃除のこと

ベットにいく、おわり


ひらがなも、TO DOリストも、親が何も教えずとも、子は自ら考え、勝手に育つ。

あっという間に5歳になった。


BONTONでウィンドウショッピング。

成長に感謝。

わが部署の飲み会(歓送迎会)

職場復帰して3年目に突入、4月1日に人事異動で開発チームへ。

そろそろ社内交流も図らねば、と参加させてもらった所、旧知の仲のレオン課長が居てくれたお陰で、仲良く懇談出来た。

みんなメンタルがいい人ばかりなので、皆がハッピーな年度末を迎えたい。

一年間まずは頑張れますように。

帰って来たレオンLEON課長

お前は母になり、そして俺はジジになった

byレオン課長

まだバリバリ現役、バツイチ独身50代 ※7年前はココをクリック
名前の由来:当時流行っていた雑誌「LEON」から命名。レオンぽかったのよ。今もその名残は十分あるねw

情熱溢れる娘5才の手紙

今朝、渋谷駅の改札で定期券を取り出そうとしたら、鞄に一枚の紙が見えた。
見たら、白い紙が入っていた。
(娘の手紙)

「おねがい」
ぜったい、おそくかえってくるな!
(泣くから)

心底、感動した。すごく力強いメッセージである。

そういえば、娘は出がけに
「もし鞄に何か見つけたらちゃんと大事にとっておいて」
と私に言っていた。

何のことか分からず、聞き流していたが、このことを指していたのか!
私を従わせるには十分な戦略である。

これを見たら、早く帰ろう、と思わずにはいられない。

と、同時に、娘の成長に心から喜んだ。
手紙には、ちゃんと強調すべき点を囲んでいるし、
文体はロジカルで、なぜ私が早く帰るべきか理由をきちんと述べている。

わが娘、おそるべし。

今日は4月に部署異動になった私の歓送迎会ではあるが、
主賓は私以外にもたくさんおり、どちらかといえば幹部らが主役なのである。
状況によってはこっそり抜け出そう、と固く誓ったのである。

新国立劇場で初アニー鑑賞

私にしては珍しく数ヶ月前に予約したミュージカル・アニー。丸美屋食品の提供で、S席6500円。娘と以前ビデオを鑑賞したので、本物をそろそろ観せてやりたい、と思っていた。


なのに、すっかりそれを忘れていた私。

当日になり、早退届を出し、無事承認されるとダッシュで保育園へ。2人で初台駅の新国立劇場に向かった。

会場は、親子連れが多く、来る子供たちはお洒落をしていた。うちの子は保育園服でいいと私は思っていたのに、娘がエナメルの靴とワンピースが良い、というので着替えを持って行き、出がけに着せたが、彼女のセンスは合っていたらしい。

おかしかったのが、保育園のリュックサックに、いつ入れたのか、娘のパールネックレス、子供指輪、ブレスレット、ヒヨコのブローチが入っており、べべはやおら、全てを身につけはじめた。
(仰天…!)
お洒落なわが子である。

開始15分後、家に帰りたい…とささやく娘。

びっくり!!この話は難しかったか、まだ観せるには早過ぎたか。慌ててバックのお菓子をエサに前半くらいは居てもらおうと画策する。

が、幸いにも暗い舞台が怖くなっただけで、話は面白いと、途中飽きた感じもあったが、休憩を挟み、後半も滞在し鑑賞し通した。
帰りはタクシーを飛ばして帰宅。今日は贅沢な平日だった。