日別アーカイブ: 2018年2月28日

暗くならない葬儀

先日、ご葬儀の受付をほんの少し、手伝わせていただいた。

私にとって、教会の葬儀で受付は初体験。教会の葬儀自体も久しぶりだった。

一緒に受付を担当した姉妹が「不慣れで・・・」と事前に仰っていたわりには、プロと見間違うほど上手かったので、焦った私も精一杯、失礼がないよう、務めた。

さて、定刻になり、お別れ会が始まった。
私は受付に立ちながら室内に流れる司会者の声を聞き、祈りの声を聞いて、今日は来てよかったと感じながら、「教会の葬儀は実にいいなあ」と素直に思った。

2016年に義父が召され、身内だけで静かに見送ったが、どんなに地味に行っても、葬儀は悲しみや暗い気持ちに包まれる。一方、教会で行う葬儀は、もちろん悲しみが伴うが、同時に希望がある。暗さがないのだ。なぜなら、教会では「死んだら天国で再会する」と皆が信じているからだ。これは、

「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたも、あなたの家族も救われます」

という聖書の言葉に起因している。

だから、葬儀には、「またいつか会う日まで」という聖歌にある通り、しばしのお別れ、と捉えている。

死はけして終わりではない。そう信じている人たちがお別れ会を行うと、神などいない、とふだん豪語する人でも、参列した途端に不思議な安堵感を感じるのではなかろうか。

「祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行くほうがよい。そこには、すべての人の終わりがあり、生きている者がそれを心に留めるようになるからだ。」伝道者の書7:2

終了後、私は帰宅すると、夫の葬儀が気になった。
今のうちに、彼のその時について意向を確認しよう、と思った。

「ねえ、ねえ、あなたが亡くなった場合なんだけど、教会式でやっていい?」

夫は間髪入れず、「俺が死んだ後のことなんか、知らんわ」と言った。ごもっとも、と思いながら、「じゃ、好きにさせてもらうね」と言った。葬儀は故人のためにあるのではなく、残された家族や関係者のために絶対的に必要なもの、というのが私の持論だ。私の納得がいくようなスタイルで、彼が亡くなったら別れをすることにしよう。

とはいえ、今はまだ、夫と離れたくない。
彼の健康が不安になるたび「彼はわが家に必要です。まだ取らないでください」と訴え続けている。