香港フードエキスポへ雪氷プロジェクトで出展中
雪氷プロジェクトの他に札幌商工会議所も北海道ブランドでブース出展
ブースへは 沼田町の「雪中米」などの雪によって保存した農産物等を持ち込みアジアのバイヤーさんと商談します。(会場内はワイヤレスLANが提供され、ネットワーク環境が提供されています。ちなみにこのアップ作業はトレードブースのVIPコーナーを利用させていただいています。)
Written by Mr.Shimada
香港フードエキスポへ雪氷プロジェクトで出展中
雪氷プロジェクトの他に札幌商工会議所も北海道ブランドでブース出展
ブースへは 沼田町の「雪中米」などの雪によって保存した農産物等を持ち込みアジアのバイヤーさんと商談します。(会場内はワイヤレスLANが提供され、ネットワーク環境が提供されています。ちなみにこのアップ作業はトレードブースのVIPコーナーを利用させていただいています。)
Written by Mr.Shimada
2010年8月12日。あれから一年後。
昨年視察したおかげで、香港を少し知り、また先日イギリスに出かけたことで、
世界における日本食のポジションが大いに気になり始めた。
香港のスーパーを視察して驚くことは、
日本語で書かれた食品が非常に多い点である。
そのくせ、パッケージを裏返すと、Made in Chinaとあり、
関係者にその理由を尋ねると、日本語を併記したほうが売れ行きがよいから、
ということだった。
商談ルームで同席したブルガリア人が昨年もきた、と仰るので、
去年と比べてどうかと尋ねたら、去年の方がスタッフの英語力がよかった、
といった。
私は去年、出展してないからよくわからない。
出展チームをみると、日本人同士仲良くやっている。
わがNPOブースの隣はカニを出展している北海道企業で、
お米をちょうだい、といわれ、(メンバーが)差し上げた。
今回わがNPOは、雪山に貯蔵したお米、ジャガイモ、小豆の
3種類を出展したほか、北海道の水も出している。
香港人はお米より小豆に興味があるようで、よく質問を受ける。
九州地方の企業からは、うちのジャガイモが美味しいと
評価されて、またサンプルをねだられ、また気前のよいメンバーが
どうぞ、とジャガイモを差し上げていた。
ジャガイモは雪中ジャガイモで、
雪山にいれて貯蔵したおかげで糖度があがり、
レンジでチンしても、甘く、ほくほくしている。
実はこのジャガイモは、洞爺湖サミットでVIPが食した食材なのである。
ここにきて改めてそのジャガイモをいただくと、つくづく、日本食が一番だなあ、
と思う。
明日から香港フードエキスポが始まって、夜はパーティだ。
パーティーの事前登録がなされていない旨を伝えたら、「VIVA!桜子さんだから特別ですよ」と、インビテーションカードをありがたく頂く。・・・ブログやってて、ほんと、良かった。
とはいえ、ここに来てから毎日寝不足。そもそも、ここに来る前から睡眠不足は起こっていた。精神的にぼろぼろ、という状態に加え、私の肌も眼のクマもシミもすごい。(シミは寝不足に関係ない!?)昨夜は気づいたら電気つけたまま四時に寝、七時に起きた。
本日はありがたいことに、ミス日本と2ショット話のほか、若干のインタビューを打診頂いている。こんな私にそんなお話をありがとうございます。
でも、ミス日本とお写真におさまったら、どう考えても私が引き立て役ですよね?
そもそも20代と30代、一緒に写ることはイタくないですか?
そんなことを内心思っていたら、Twitterで親友がDM(ダイレクトメッセージ)をくれた。
ミス日本に負けない笑顔で頑張れ!
・・・もう、大好き。ここにいたら、間違いなくHUGしてた。
自分は本当にこういう友のおかげで今日まで生きてこられた。
神様、私に友というプライスレスな贈り物をありがとうございます。
美より笑顔だよ、といってくれる価値観の人に出会えたことは、一つの大きな宝である。
眠たい、眠たいと愚痴っていた私だが、彼のおかげで、元気が出た。
今日も生きていこう!
12月4日~12月6日、NPOの仕事で香港へ行ってきました。
いろんな幸運に恵まれて、ハードスケジュールでしたが、感謝な出張でした。
JAL桜子ラウンジ、もとい桜ラウンジ。(Sakura Lounge at Narita airport)
ホテルシェラトン香港に宿泊(Stay at Sheraton Hong Kong Hotel)
HKTDC主催「世界中小企業EXPO」を視察。(at Convention & Business Center)
マレーシア出展社の方と仲良くなりました(Malaysia booth)
↑すごく良さげな人たちでしょ?
They’re very nice.I did enjoy talking.
彼らが売り込んでいたのは、缶のプルを抜くと温かくなる飲料。
それで缶を一つ取り出し、「プルを抜いてみて」と言われたのですが、
「え~、もったいない、そんな面白いの、日本に持って帰りたい!」と嫌がったら、
お土産にチョコレート味の缶をくださいました。(香港では非売品?)
翌日は在香港日本総領事館の岩崎領事と打合せ。
「(プロジェクトが多忙で)一睡もしていません」by岩崎氏。
なのに、お茶をご一緒しただけでなく、
(途中、別れた後また落ち会ってて)
夜も付き合ってくださいました。
感謝、感謝。
その後、23時から1時半過ぎまで理事長とお疲れさま&打上げ会。
シェラトン最上階のバー。
祝杯といったら、やはりワインよりシャンパンでしょう。
翌朝はボスのリクエストによりペニンシュラで朝食。
※しかしペニンシュラはもはや観光地という噂(地元談)。
・・・ちなみに、羽振りがいいわけでなく、
まあ、観光は一切してないのでこれくらいは、と奮発!?
なにはともあれ、事件や事故に遭うこともなく、
何もないと無事故=当たり前と思いがちだけれど、
無事に終わって、守られたことに感謝でした。
Trade Hall for buyers(バイヤー向け)
・三菱東京UFJ銀行
Compered with Public Hall,there’re few people like this.
(パブリックホールの混雑具合と比べてトレードホールには人がまばら)
Japan zone
・熊本県
Canada zone
having a chat with them
from Philipine
Hong Kong International Medical Devices and Supplies Fair
手を触って痛い所を治療する技術。
※日本にはまだ来ていないそうだ。
というわけでいろいろみて、最終日。さよなら香港 See you soon,Hong Kong