カテゴリー別アーカイブ: 育児

授乳服モデルの撮影とインタビュー模様

某授乳服ブランドに載りました。
jyunyuufuku.jpg(左から四番目がべべと私。帽子姿の方が某授乳服ブランドの社長)

 今日は私の大いなる記念日。
魔のお産から半年が過ぎ、子育てもここまで来た!(いや、これからもエンドレスですが)

 本当に、本当に、うれしい。
春の訪れと共に私の心もすこしづつ軽くなってきた。

 誰も今日と言う日を知らないけど、私は心から喜ぼう!
神様、今日をありがとうございます!

 一昨日、伊豆旅行の帰りに義母のところへ寄ったら、
「桜子さん、よく産んでくれた。桜子さんのおかげだわ。こんな可愛い赤ちゃんを産んでくれて、夢をみているよう」
と喜ばれた。

 子を産んだのは、私のおかげでは全くないが、義母が〝夢のよう〟と表現したことが、私の心をくすぐった。私も同じように不思議な思いで、今は夢だと感じている。
 
 よく、結婚したってろくなことがない、と聞いていたが、結婚はやっぱりすばらしい。
自分の状態が良い時でも悪い時でも、〝それでいいよ〟と欠点まみれの自分をありのまま受け容れてくれる人がいるのは、本当にありがたいものであり、心が安らぐのである。

 私は独身の頃、よく「きみには神様がいるでしょ」等と言われて、(そうだ、私には神様がいる。神様がいるんだから寂しくない・・・!)等と一生懸命それなりに鼓舞したが、やはり寄りかかれる肩が欲しかったし、親には「私は弱いから生身の人が欲しい」と毒づいていた。

 なんで、なかなか与えられないのかな~と思っていて、なんでだったのか、今も理由が分からないのだけど、いったん神様がもう結婚していいよ、と決めたら、一気に男性が現れてあっという間に<既婚・子持ち>になった。

 本当にありがたいことだと心から思う。

 加えて、私の場合はいま産まれて初めて、昔ながらの日本の女性像ともいうべき、専業主婦状態を体験させて頂いて、こんな日々はもう二度と来ないのではと思っている。

 というのも、現在育児休暇中だから、きっと職場に復帰したあと、こう言うであろう。
 
 「結婚から育児休暇を取っていた頃までが、人生の中で一番しあわせだった」と。

 今日はホールケーキを買って「祝・半年」のプレートをつけたかったが、祝う相手がいなかったので、ベベの予防接種を終えたあと、スターバックスにいってみた
 幸い、彼女がスヤスヤと眠ってくれていたので、30分間は本を読むことが出来、産後半年にして、初の外出先、一人カフェを実現できた。これもささやかな一つの感動記録なので残しておく。

 神様、今日と言う日をありがとう。
もうすぐ夏が、あっというまに1才が、きっとやってくるんだよね。

野田総理と懇談withべべ

今日は暴風雨がやってくる、というので、
友達との約束をキャンセルし、
べべ(マイベビーの呼称)と二人、家で静か

---にしているときでも、
事件は突然、舞い込んでくる。

『野田総理との懇談会に出席して頂きたい』

という電話を頂いた。

びーーーーーーーーーっくり!!!142018.gif

さて、どうしてこんな話を頂いたのか?
--それは、今月から通う予定になっている、子育て施設に起因する。

私はそこである講座に申しこんだのだが、
その時間帯にちょうど野田総理が視察に来る、というので、
その講座が中止になり、
そのため、その講座に申し込んだ私に参加依頼がきた、
というわけである。

そのため、「ぜひベベちゃんと一緒に」と言われた。

視察の後、軽い懇談会が行われるのだという。

まったく、思いがけない展開である。
こういうのを体験すると、神様のことを意識せずにはいられない。
野田総理に聖書でも渡すチャンスなのだろうか。

・・・と、それはともかく。
何か意見があれば発言できるチャンス・・・・。
話す機会なんてあるとは思えないが、
お会いする日まで少しでも現代保育の学習をしたいものである。

5カ月離乳食について考える

 週末、ある本を読んだら、驚くべきことが書かれていた。
どの育児書にも書かれている、”5~6カ月になったら離乳食を〟という5カ月離乳食神話は誤り、という説である。

 本当に、驚いた。
 だって、渋谷区の保健所でも、そのように指導されたし、
 どの育児本にも、そのように書いてあるんだもの。

 
 けれど、私はその本を読んでいて、その内容が正しいように感じ、先日読んだ『母乳育児』から、自分なりに予定している母乳計画を組み合わせると、少なくとも1歳を超えるまで、離乳食はあげないと決めた。
(※もっとも、最終判断は夫ですが・・・。)

 あ~、早く、いろんな食べ物をあげたいな~。

 

 育児法は、世代間によって意見が異なる。
 これは、実に興味深い。

 私は、赤ちゃんを産んでから、60~70代の女性に何度も「スポック博士の育児法」を聞いた。が、それは現代の子育て法とは大きく異なるのである。

 今の子育て法は、赤ん坊にはたくさんの愛情を注いであげること、特に、泣いたら抱っこするよう指導された。逆に泣いているのに抱かない場合、サイレントベビーを作る(=泣いても相手にされないと、諦めを悟るベビーになる)恐れがある、というのだ。間違っても一昔前に流行った、〝泣けば肺が鍛えられる、なんて、とんでもない〟そうだ。
 

 日本の育児法の変遷は、少し勉強してみると、とても面白い。
昭和41年にスポック博士の育児書が日本で翻訳され、当時の厚生省がその育児方法を母子手帳に導入したそうだが、いま現在、世界に出回っている母子手帳は日本のそれが起源だそうで、その影響は測りれない。

 そして、アメリカから輸入されたその育児方法が、その後アメリカで様々な問題が見つかったことによって、覆って今に至っているというのだから、厚生省も我々もふんだりけったり。

 結局は、なあんだ、昔ながらの日本の育児法が正しかったんじゃないですか、というわけである。
では昔ながらの育児法とは何だったのか、ということで、私の探求はさらに続く。

授乳服モデルの撮影

 人生は日々、挑戦。

今日は授乳服モデルの撮影に出かけた。

思いがけず、通知の連絡が来て、選ばれたのである・・・!
ビックリ。ダイエットする暇もなかった。

前日、夫に「どうしよう~。ホントに私でいいのかなあ」と相談したら、

「いいんじゃない!?きみに責任ないし、選んだ方の責任でしょ。
それに、AKB48みたいなものだよ。
背の高い人もいれば、太っている人もいる。
そういう、バラエティに富んだモデルを求めているんだよ、きっと」
とのこと。

実に良いアドバイスをくれる夫である。
話を聞きながら若干ムッとしたが、「なるほど」と合点がいったので、
安心して撮影所へ向かうことが出来た。

スタジオは、ひよこクラブの撮影を思い出させた。

だけど、今回の主役は赤ちゃんでなく、私。134635.gif

この年になって、新しいことを挑戦出来て、うれしかった。
とはいえ、挑戦するのに年齢なんて関係ないということも、思い出した。

これからも、新しい何かにぜひ挑戦したい、と何か勇気をもらった一日だった。

夫と私とベベの週末(わが家の五カ月記録)

ただいま19時。
夫は、早く寝てと言って会社に出かけていった。

が、

久しく娘ベベの成長を記録していない気がするので、
今のうちに記憶をとどめておくことにする。

どうということのない一日が、振り返ってみると、
〝そんなこともあったよねえ~〟
と、後になって輝く日に見えることもあるからである。

離乳食、食べ始め

 
おととい、初めてみかんとリンゴ。

今日はイチゴ。

お粥から始めるつもりが、成り行きで、果汁から始めてしまいました(´Д`)

後日談:夫が仕事先で娘の食べ始めを見る悲しさを嘆いていた・・・。私も悲しいやら、(勝手に始めて)申し訳ないやら。

出会いと別れは突然に

今日はママ友と充実した時間を過ごし、ああ良い一日だった~♪と満足していたのに、一つのメールで奈落の底に落ちた。

しかし、それは私にとって、とても大事なメールだった。

べべと7日違いのベビーがいるフランシス一家が近々引っ越すという。
(※フランシス一家=産後、偶然知り合い親しくなった同じマンションの住民。夫フランス人、妻は日本人で、素敵なファミリーである。出会った当時の話は出会いの不思議をクリック。)

すんごい、ショック62654.gif

急にそういうことに決まったらしい。
ありがたいことに、私とベベがいるゆえ、引っ越しに若干悩んでくれたそうだ。

・・・感激するねえ。
知り合ってまだ4カ月程度の仲じゃないの。

だけど、私にとってもミズ・フランシスの存在は大きかった。
彼女との出会いは、私の大いなる喜びだった。

だって、産後に帰宅したら、自分とほぼ同時期に出産をした女性とバッタリ出会えるなんて(それも同じマンションの同じフロア)、そんな素敵なことはそうそうないでしょう!?どんなに主を賛美したことか。

それなのに、それなのに(・・・ワッ)←泣

私はいままで勝手に想像していた、お互いのベビーの生育過程を頭の中から追いやった。
もう一緒にお散歩することも、一緒の保育園に行くチャンスもないのである。

それはあまりにも早い、フランシス家との蜜月時代の終わりである。

「主は与え、主は取られる。主の御名はほむべきかな。」 (聖書ヨブ記)

聖書には、本当に素晴らしい言葉がたくさんちりばめられている。

そう、出会いがあって、別れがある。これこそ、まさに人生そのもの。
おまけに、この場合の別れは永遠ではない。まずは、この点に感謝しようではないか。

ミズ・フランシスを出会わせてくださった神様は生きている。
あれもこれも、主のなさること。

また何か意味があるんだろう。私には分からない、何かの意味が。
神様を賛美しようではないか。

がっかりするのはやめよう。。。

でも残念・・・62654.gif