カテゴリー別アーカイブ: 渋谷子育て

お泊まり未遂

今朝、保育園でなく、実家に預けた娘が、泊まる、と言った。

今日から梅雨入りし、外は大雨のため、これ幸いと一泊させるつもりが、21時過ぎ、泣き止まぬ、と実家から電話あり。

私がこどもの頃、わが家に泊まった男の子が泣き止まないので、真夜中にその親御さんが迎えに来て、玄関先に立っていた光景は今でも記憶に新しい。

一目散に来る親の姿は、幼心にも強い印象をあたえた。

今度は、私が実践する番である。

着の身着のまま、雨の中、実家へと向かい、自分は昔とは変わったと感じる。

20140606-213321-77601386.jpg

渋谷区保育園の保育参観

小学校で父母参観があるのは知っていたが、保育園でも参観日があるとは知らなかった。

さほど興味がなかった私に対し、夫はずっと娘が気になっていたため(今まで影の窓からこっそり見てた)楽しみ!と言って、喜んで参加した。全員参加かと思いきや、保育園の働くパパママは忙しそうで、参加者は全体の半分、夫婦揃って観たのはわが家のほか1組だけだった。
※0歳から預けている親は観ないのかも。(うちは2歳児で保育園デビュー)

結果、行ってみて、とても勉強になった。
初めてこども全員に対する保育者の割合を観、こどもたちが遊ぶさまを目の当たりにすると、感じることは多々あった。

ちょうど室内遊びだったその日、先生方の労力は大変ありがたいなあと思う一方で、私はついジンボリー(米国発の幼児教室)のカラフルさが懐かしくなり、室内にある低い滑り台をみて、菅刈公園のダイナミックな滑り台を思い出して、なんともいえない思いが込み上げた。

このままでいいのかな・・・
と思った。

今の私は、子どもがいるのに働かせて頂いて、十分恵まれた環境を頂いている。
しかし、それは私の環境であって、そのために娘を犠牲にするのはできれば避けたかった。

その翌日、近所で佐々木正美(児童精神科医)の「子どもへのまなざし」と言う本があり、そこに子どもの目がキラキラ輝く環境を作ることの意義みたいなことが書かれていた。

結局、そうすることは、親自身も楽しい(幸せな)気持ちになるということで、それに関する部分を目にしたとき、自分がなぜ先日もどかしい気持ちになったかも合点がいった。

結局、いまは私も親になったので、子が喜ぶことは、イコール自分の幸せなのだと気づかされた。

ここは認可保育園であり、預ける親の家庭事情もさまざまで、子どもの衣食住が足りればそれで満足だ。

けれども・・・。
けれども・・・。

それぞれの家庭に教育方針があるように、わが家は、そして私は私のやってみたい教育方針があり、それはやっぱり、できれば一日でも一秒でも多く、幼き娘には今の我慢より、毎日をキラキラと輝くことでいっぱいにしたいのである。

私の最初のクライアント

復職しました!

と、私のかつてのクライアントにご連絡して情報交換させていただいた。

受注は何年も前なのに、まだお付き合い頂き、個人的には友人のような…。

オフィスの場所柄、アド街に出たという日本橋の文明堂カフェに連れて行っていただいた。

20140530-160313-57793816.jpg

20140530-160313-57793487.jpg

タルトケーキご馳走になってしまった。
ウキ〜♪

だけど、ここでの定番は、どら焼きスイーツを食べるのがお約束です。
✳︎タルトオーダーしていたのは私だけ。。。

クライアントの店舗中央では、社員オススメの本が展示されていて、お茶しながら読んでいいとか。

20140530-161409-58449729.jpg

百貨店の在り方が変わっていることを肌で実感。

ふなっしーと大地真央が喜ぶNIGOカフェ

すごく近所に出来た25カフェ。

20140529-193353-70433243.jpg
カフェ好きな私は、ひとりでお茶に最適かも!と、行く日を楽しみにしていたのに、

気づけば連日有名人からの花束が飾られて…

なんだか、きやすくないカフェに思えてきた。

20140529-193605-70565788.jpg

20140529-193643-70603894.jpg

夫に話したら、ニゴカフェだから、とか。

南青山で成城石井オープン

騒ぐ話題でもないが、テレビ東京「ガイアの夜明け」でみたステマにハマってしまった。

都内に進出中の、成城石井の企業戦略が面白かったので、会社帰りに外苑前でつい途中下車した。

20140529-151352-54832613.jpg

買う予定もなかったのに、
サーロインステーキも買ってしまった。

この店は精肉対面式がウリなのだとか。
近くに精肉店がないからなんですって。

おいしいかどうか試してみよ。

一緒に遊んでもいいですか

代官山アドレスで娘とお茶したあと、代官山ボーネルンドを通過…
しようとして、失敗。

遊びたい!と泣く娘にまけて、立ち寄る。

「すみません、いっしょに遊んでもいいですか?」
と、2歳半の娘がお姉さんに話しかけた。

20140527-165815-61095897.jpg
びっくりした。