作成者別アーカイブ: sakurako

sakurako について

Sakurako,a business working woman who live in Shibuya,Tokyo.

日曜学校・井の頭動物公園遠足

昨日、初の小学校運動会に参加して、疲労困憊した私。

日曜(今日)の遠足は厳しいなあ、と考え、床についたものの、不思議と朝7時に神様に起こされた。

ならば、とお弁当を携え、朝8時半に家を出た。目指すは、吉祥寺の駅からバスで着く、キリスト集会日曜学校である。

9時半を過ぎていたが、始まっておらず、心なしか、いつもより少ない感じ。きっと、他にもわが家と同じ状況の家庭が多かったに違いない。

それでも、今日は絶好の公園日和だった。

最初はみんなで集まって、聖書の話を聞いたり、ゲームで遊んだり。だが、このゲームは今時の催しと違って、優勝してもお菓子などの景品が出ない。

そういう、ニンジンがないゲームは面白いのだろうか、と訝しんで、夜、娘に「あれ面白かった?」と聞いたら、面白かった、と答えていた。(良かった)

遠足の様子、讃美歌も歌った。

♬かみさまがわかるでしょ♬

うつくしいこの空を あいらしいこの花を

浮かんでる白い雲 変わりゆく青草を

じっと眺めているだけで

ただ眺めているだけで

ほら、キミも分かるでしょ?

かみさまがわかるでしょう

この曲は、私が大人になって初めて聴いた歌だけど、素晴らしく癒される曲である。

この日、すぐ帰ろうと思っていたが、娘はお友達と楽しく過ごせたので、私も友達ママらと、他愛もない話をして寛いだ。

教会のママたちは、気心が知れているので、付き合いがラクである。

結局、夕方16時半まで遊び、長い1日が終わった。

明日は運動会

小学生になった。「明日は運動会だ」という家庭が、都内にはごまんとあるに違いない。
さて、わが家では、もとい、私としては明日のお弁当作りが気になる所である。

メニューは何にしようか。
簡単に作れて、美味しくて、ハレの感じも出すには何がいいか。
考えた末、「稲荷寿司」を中心に献立することにした。

そこで夫が言った。
「やっぱりお弁当って言ったら、から揚げじゃない?」

「あ、揚げ物?!」と、私。

「いいよ。ファミチキで」


※ファミリーマート(コンビニ)で売っているチキンのことである。

「いやあ、さすがにそれは(ないわ)・・・」

「いいじゃん」

(たしかにそれはラク・・・。)

だが、それってどうよ? 私がフルタイム社員ならともかく、そもそも、出来合いの惣菜を買うこと自体、抵抗あるのに、朝からコンビニメシを買っていくのは美学に反する。
考えて手抜きで出来る、から揚げを用意することにした。(※どういう手抜きかは、ここでは秘密)

さて、明日の運動会は楽しい時間になるだろうか?

ひとまず晴れそうな空に感謝の祈りをささげる。

Who’s the leader?

5月に再び人事異動となった私は、またもや新チームにて、まずは慣れることや、業務にキャッチアップする仕事が始まっている。

会社は面白いもので、いろんな人がいる。

目指すところはキッカリ仕事をこなす、ということだが、そんな単純なことが何故かうまくいかない。

何故だろう、と思っていたが、今日やってみてわかったことは、まず一つのプロジェクトで作ったチームの枠組みが、その通りでないことだ。

暗黙知や、影の支配者などがいるのである。

なるほど、これは資料を読み解くだけではわからない。プロジェクトが難しい理由にも納得する。

新一年生の朝型生活

入学式、右はうちの愛する夫。

べべが無事に小学校へ入学してから1カ月が経った。
保育園から小学生の新生活への移行に際し、親である私も、多くの刺激を受け、職場での勤務時間をグッと短縮して、14時には退社する新生活を始めた。娘と私はだいたい6時に起床し、20時半には就寝する暮らしだ。
大きな声では言えないが、今が産後もっとも幸せで、豊かな暮らしをしていると言っても過言ではない。

 そもそもずっと時短勤務を続けている私だが、6時間勤務と4時間勤務では雲泥の差、ということを今回初めて知った。4時間は、収入がぐっと減るが、それを補って余りあるほどの幸福指数増がある。
 私は会社を退社すると、何かやってみよう、という意欲がうまれるようになった。それで四月は夕食や家事に精を出すようになった。そして今月は少し自己投資するようになった。本を読んでみようかな、とか、勉強始めてみようかな、などである。

ちなみに、私のゆとりとは反比例するかのように、事業拡張した夫はGWの休みもなく、平日も深夜に帰宅して、目の回るような忙しさである。私のゆとりを分けてあげたい。
実によく働く彼に、どうか倒れないでくれ、としみじみ思う。

西郷山付近で会える芸能人

たまにはトピを変えて、ミーハーな話題でいく。
ちなみに、タイトルに縛られず、私がこの界隈で出会ったことのある人々を列挙してみる。

海老蔵さん
故・小林麻央さん
小林麻耶さん
内田裕也さん
本木夫妻(*生後間もない頃、べべを前抱っこして散歩していたら也哉子さんに「可愛い」と言われた♪)
野沢直子さん
福山雅治の奥さま
女性誌のモデルさんたち
工藤静香さん
梨花さん

いずれも、私が子育てしていたからこそ、出会えたような人ばかりな気がする。

ちなみに、こういう話は極めて下品である。
私はふだん言わないようにしているが、書いてしまったのは、アクセス数欲しさである。

西軽井沢ゴールデンウィーク

仕事夫は渋谷に残し、私は娘と長野県北佐久郡御代田町の某ゲストハウスに5月4日から2泊3日で遊びにいきました。


予約満員ながらキャンセル待ちしていたら、私と娘は初の第1ゲストハウスに泊まれることが決定。
価格を見て驚いたことに、ひとり一泊300円だった。

前日に、娘が不安そうに呟いた。

「誰か、お友達来る?」

「うーん分かんない。ママ、誰とも連絡取ってないの。でも、行けばきっと誰か居るし、神さまがベベ(娘、仮称)に一番良い人を与えてくださるから」と、私。

実際、行ったらお友達の5人家族が隣で、この他にも折々で親しくさせてもらう方が出来、滞在中は楽しく過ごしました。


東京では許されないお花摘みがここなら取り放題。*雑草に限る

夜はパパ友が、ゲストハウスのラウンジで子供たちと遊んでくださった。
フランス発カードゲームドブル(Dobbleは、6歳以上推奨なのに、6歳以下の子どもたちで満喫。


なぜドブル?と彼に聞いたら、もともとウノ(UNO)を買うつもりでamazonを見ていたら、こちらの方が良さそう、と購入したんだとか。内容は、絵合わせのゲームで、たくさん絵があり、大人も子供も楽しめそうな知育カードゲーム。娘はすっかり、“ドブル”という単語を覚えてしました。

二泊目の晩は、さらに人数が増え、寝る前にみんなでワイワイ。

これは、一人っ子のわが家では決して出来ない過ごし方です!

神さま、ありがとう!

お部屋に戻って9時ごろ就寝。

可愛すぎ。

翌朝、起きたら友達がすぐそばにいるというハッピーモーニングで、自然と子供たちは起き上がり、仲良く顔を洗って、一緒に着替えたら、お庭で草花を楽しんだ。

みんなでつくし採りに夢中になった。→夕飯のサラダに加えた

新緑の美しい5月、途中で老犬レオンくんも参加。

その日の日曜学校は、ザアカイの話だった。
娘が私に驚きの表情を見せる。

それもそのはず、ザアカイは前夜にベッドの中で私が娘に聞かせた話だった。

こんな適当信仰の私にも、神様は生きて働いているのだと感動した。

と、いうわけで、娘は素晴らしいゴールデンウィークを満喫し、私も色々な大人と話せて良かった。

なお、帰りの新幹線では指定が取れなかったにもかかわらず、2人で並んで座ってわずか2時間余りで帰宅できたことは、神の技(奇跡)と言うしかない。感謝。

銀座線渋谷駅の朝ラッシュ

四月になった。

今週金曜から娘は小学生の仲間入りをする。それまで学童という場所で娘を預かってもらうことになった。

それに伴い、娘ファーストの私も、今までの時短勤務をさらに減らし、4時間勤務にさせてもらった。

朝も、8時15分から開門するので、それなら始業時刻に間に合うと、フレックス改め、9時出社に変更した。

これが、やってみて分かったが、わずか30分早めただけで、今までより家をなんと20分も早く出る必要が生まれた。

銀座線渋谷駅は、改札口に入る前から長蛇の列なのである。

…そういえば、そうだったかな、と考えながら、今日はどの列に並ぶと早く前方へ辿り着くか観察していたら、右端だった。

まるで、高速の渋滞をみているようである。

よく見ていたら、やはり、私のように早く前方に行きたい人たちがいて、横からスッと入ってきたりしていた。

ずるい。

瞬時に思った。が、規則があるわけでもなし、朝からセコい自分にも、ガッカリした。

うーむ、毎朝ゆとりある出勤をめざすしかない。

お母さんありがとう

来月から小学生になる、わが子。

荷物を整理していて、オモチャをたくさん捨てていて、これも捨てようと思ったが、見ていたら捨てられない。

これらは、私が子供の頃に専業主婦の母が人形から洋服まで全て手作りしてくれた指人形である。

いま、自分が親になって、娘に何か手作りしているかといえば、ご飯ぐらい。

いかに手作りが価値あるものか、私も母になって分かるようになった。

伊勢丹新宿にリングケース「Grace」お目見え!

パチパチパチ ^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^ 

先日NHKで放映されたリングケース「グレース」がなんと、今日から伊勢丹新宿の2Fで展示される運びとなった。

graceグレース

購入は現在、下記クラウドファンディングサイトで受付中。

この間に、私のブログを見てお問合せしてくれた人もいて、ありがとうございました。m(__)m
本気で結婚を考えている方が、製品を活用して、豊かなプロポーズタイムや彼女との思い出を作れたら、とってもうれしいです!!
成功した暁には、ぜひエピソードを私までお知らせください。
 報告先:sakurako*sakurako.cc (*はアットマークをいれてね)

新宿にお立ち寄りの際は、ぜひのぞいて感想をお寄せください。^^