教育方針の違い

独身の頃、課長とランチに行くと「妻と教育方針の違いで揉めてさ・・・」と、課長が嘆いていた姿を今になって思い出す。

businessman

当時は、結婚するとそういう問題が出るのか、と未知の世界に少なからず驚いたが、自分がその立場になると、そんなことはよくあると分かり、わが家も例に漏れない。

昨夜は子供が寝静まったあと、私が兼ねてから気になっている「(子に)ジュースを買い与えるべからず」という話をした。

てっきり、「ああ、そうね」と言われるかと思ったら、答えが違った。
「キミは〝〜してはいけない〟が多過ぎる」という内容に転じ、話はエスカレートしていった。

正直言って、夫の指摘はわりあいと正しかった。
いつも対話するたび驚かされるが、夫が年上ということもあり、私より優れた考察をする。

悔しい。

だが、ジュースだけは、絶対に私の方が正しい。

揺るぎない自信があった私は、この点については徹底的に反論しよう、と決めた。

「ジュースは砂糖水で、栄養素が殆ど含まれない“エンプティ(空っぽの)カロリー”だから、特別なとき以外は買わないで!」

私が言っていることは正論だ。私も厳格者ではないから、ジュースを買い与えるときもある。

だが、夫はこうのたまってきた。

「大きくなってから、〝私、お茶しか飲まない〟なんていう、つまらない人間になってほしくない!」

がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
頭がかち割れそうな衝撃って、このこと?

ものすごい着眼点だ。こういう返しはアリ??
それは違うだろうと思いつつ、瞬時に、彼の言わんとすることがイメージとして伝わってきた。

確かに、小学生の頃、クラスに1人ぐらい、いた。

いつも地味な服を着て、煮物で身体が出来ていそうな女の子。彼女は、持ち物も慎ましかった。
小学6年生にして、1年の時に買ってもらった下敷きをセロハンテープで破れ目を補強して使っていた。
つぎはぎだらけで、薄汚れていたが、担任はそれを見つけるとキラキラ目を輝かせ、

「清ちゃんをごらんなさい!物を大事にしてエライ!!」と、クラス全員の前で大絶賛した。

私は大変なショックを受け、帰宅するとすぐ母親に言った。

清ちゃんってヘンじゃない?!

私は、汚い下敷きがイヤだった。見た瞬間、げっ、と思った。先生の言う、エライことを私は出来なそうだった。

そのとき、世の中には全く違う人種がいることをまざまざと認識した。

※清ちゃんちはけして貧乏な家ではなかった

話を戻すが、

清ちゃんがつまらない人間、というのではなく、清ちゃんのような価値観を持って成長する子供は確かにいる。

大人になればなるほど、人はポリシーを持つようにもなる。

だから娘もいつか何かの価値観を持つだろうが、少なくとも私たち夫婦から原理主義者が育つとは思えない。

大丈夫、蛙の子は蛙である。

ウチの子はほっておいても、色んなものを飲みはじめるだろう。私たちがそうであるように。