作成者別アーカイブ: sakurako

sakurako について

Sakurako,a business working woman who live in Shibuya,Tokyo.

ネットイヤーグループ石黒不二代社長へインタビュー

今月はIT業界で有名な石黒不二代社長を突撃。

この日、社長はなぜか質問途中で笑い出されたため、思わず、
「私(の質問)、何か変でしょうか?」と伺うほど、
和やかな取材をさせて頂きました(記事こちら)。

以前パーティーでお目にかかったときは話しかけられなかったけれど、
今度そんなチャンスがあれば、真っ先に飛んでいきたいと思います!
for blog Ms.Fumiyo Ishiguro sakurako

職場のバレンタイン2016

valentine
今年のバレンタインは昨日、日曜日。

なので、会社の人にチョコレートは配らなくても良い。
だけど、配りたかったら、配っても良い日が先週金曜日だった。

昨年末に営業部へ異動になった私は、ふだん話す機会のない周囲へ好意を示そうと、
私の前後四人に渡すチョコを買った。

しばらくして、周囲の誰かが見、
「僕にないんだ…」と思ったらかわいそうと勝手な想像をし、
私の周囲の定義を3メートルに延長し、同じ座席の島に座る営業マン全員分を買うことにした。
追加購入7個。

先週渡したら思いのほかにぎわった。
和気あいあいとした雰囲気を貰っただけでも配った価値があった、と思えた。
そんな自分を発見し、私もオトナになったものだと感慨深かった。

同僚女子は今日配ると言っていた。
アフターバレンタインもなかなか侮れないイベントだ。
今日まで職場はまだまだ活気づく模様である。

談合坂サービスエリア

今日は有給をとって、車で蓼科へ向かう。たった一泊の家族旅行である。
途中、サービスエリアに寄る。
最近サービスエリア見てないから、
と夫が呟く。
  見てびっくり、いつの間にかサービスエリアは中国人向けデパートと化していた。  
派手な店舗。

 

なぜ、空飛ぶパンが必要?

ちょっと寄っただけで、インバウンドビジネスを垣間見せてもらった。

保育園の朝

  保育園の朝はいろんな家庭の姿を垣間見る。

今朝4歳児クラスのお部屋に入ると、
ベソをかいた女の子が先生に抱っこされていた。
見たら、先日妹が産まれたばかりの子だった。
確か昨日が産院からの退院日だった。

ママ、帰ってきたの?

と聞いたら、力なくうなづいた。

きっと帰宅したママが独占出来なくなり、
寂しくて泣いてるんだな…
と、容易に想像がついた。
うちに何時でも遊びにおいで

と声をかけて、部屋を去った。

駅へ向かう途中、見知らぬ男の子が、

「あっ、べべちゃんのママ‼︎」

と叫んだ合図で、挨拶を交わす。

学年別だと親の顔も分からないし、
ましてお父さんの顔は更に分からない。

ただ朝はお父さんが見送りの家庭が少なくない。わが家も本来は夫が朝の担当。

しばらくすると、娘のクラスメイトのパパが、ママチャリを走らせていた。

あの子のお父さん、
ああいう人なんだ

と、遠くからぼんやり眺めた。

たしか、海外出張が多いとあの子のママが言ってたな…

そんなことを感じながら
みんな頑張ってる姿に背中を押され、
駅へ着く。

【インタビュー】スポーツビズ山本雅一社長の起業話ほか

2016年最初のインタビューは、もうすぐオリンピックなので
スポーツ選手マネジメント会社である、株式会社スポーツビズの山本雅一社長のワークライフバランスのインタビューです!

Interview to Mr.Masakazu Yamamoto よおくみると、五郎丸ポーズをとっていた山本社長(W)。

実は5年以上前から、山本社長のご活躍話を噂で聞いて、いつか話を聞きたいと狙っていました。
Fさんのおかげで初訪問でき、お時間も拝借することが出来た次第。

起業のきっかけや、家庭の話はビジネスマンには参考になるかも☆
良かったら(無料会員制が手間ですが)読んでみてください。
“スポーツで飯を食う”社長の仕事と家庭の両立法

シュウマイ

今朝、今夜はシュウマイ!と宣言したのは私だったのに、

結局、夫が全部作った 。 

いつもながら、上手な出来映え。

ささやかなわが家の写真日記である。