作成者別アーカイブ: sakurako

sakurako について

Sakurako,a business working woman who live in Shibuya,Tokyo.

ハッピーバースデーわたし

若い時は、“誕生日”と言ったら、特別な日だった。
誰かに「おめでとう!」と声をかけてもらい、祝福してもらいたかった。

誕生日に予定がない--はカッコ悪くて、
何もないのはあり得ない、という価値観だった。

その情けなさは、今でも残っている面があるけど、結婚したせいなのか、本当に変わった。
誕生日はけっこうどうでもよくなった。それより、今日まで生きてこられて周りの人に感謝する日だと思うようにさえなった。

そうして、誕生日の過ごし方は何もしなくてもいいと思えるようになり、
私は、少しの友達に気にかけてもらって、すぐそばに家族がいれば十分になった。

歳を取って良かった。
私はたぶん、若い時より今の方がぐんと幸せである。

あと半分の年月を生きるのかなあ。
これから先、どんな人生を送るのかな。

それで、昨日は家でのんびりし、夜は家族と過ごした。
 
帰ってきたら夫が大きな花束とバイオリンケース!持ってきてくれた。びっくり!

私には過ぎたプレゼントだったが、とりあえず残りの人生はずっとバイオリンができる人生だといいなと思った。

追伸:いつも拙いブログに目をとめてくださり、読んでくださったり、声をかけてくださる友人、知人の方々になかなかお礼を言う機会がないですが、本当にありがとうございます。縁があって続いているブログは気が向く限り続けていこうと思います。

ハッピーバースデー51歳

夕方ふと思い立ち、訪ねたら、

「さすがだねえ、急に来るなんて言うから、、」と言われて、首を傾げたら、

「俺、今日、誕生日。」

 
ごめん!知らなかった‼︎(*☻-☻*)

 何か贈り物を、と思っても既に遅し。

逆に、

「凄い美味しいから」

と、自分用に買ったと思しき、浅野屋のパイを帰り際、持たせてくれた。

お誕生日おめでとう〜!!
私はその分、これからの一年にたくさんの幸せがあるよう、心から祈ります!

バイオリンよりピアノ好き?

テーブルに座布団を積み上げて、譜面台を作り、いただいたノートを譜面代わりに広げて、キーボードを鳴らし始めた。

  
いつのまにか、かえるの歌やしりとりが弾けるようになっていた。

バイオリンレッスンはやりたくないと言う。

ブルーノート東京マットビアンコ

義母に娘を託し、表参道へ。 

子供連れでは楽しめないライブは、行く前はそこまでして行かなくても、と億劫だったけど、来て良かった。

 

これからは夫婦の時間も持とう、という気になったが、これ、外に飲みに行く度に思うだけで実行していない。

1stステージが思ったより早く終わったので、青山骨董通り沿いの3rdバーガーへ。

  
初体験。ハンバーガーが出来るとランプがなり、ブルブル震えだした。 

 
わ、なにこれ!?と言ってたら、取りに行くんだよ、と夫。

え〜、やだ〜、知らない

とのたまっていたら、優しげな店員さんが運んできてくれた。 

 
一口食べて、美味しい♪、と夫。

ここ、2年半前に出来てたんだって。

知らなかった。

ママの会社に初訪問

今日は年に一度の、パパママの会社を子供が見学するスペシャルデーということで、夫が午後から仕事すると言ってくれ、娘を連れてわが社に来てくれた。

十時半、彼らが来る時間。

私はオフィスでそわそわしてた。娘に会いたかったが、昼休みまではダメなのかと思い、我慢した。

そういうわけで、娘が会社で何をしたのかよくわからなかった。

 昼休み、よその子とふざけてる写真だけ撮れた。

 
あとから社員に聞いたら、途中で来ても良かったのに〜と言われた。

聞いてないよ!( ;´Д`)

一日社長の名刺をもらっていた。 
 
お土産にお菓子もいただいて、私は早退した。

実家の母に報告すると、

いい会社ね〜、と溜息をついてた。
ありがとう、会社の総務のみなさん!

ママの会社に初訪問

8月某日は年に一度の、パパママの会社を子供が見学するスペシャルデーで、夫が出勤を午後からにすると言ってくれたので、娘を連れてわが社に来てもらった。

十時半、彼らが来る時間。
私はオフィスでそわそわしていた。娘に会いたかったけれど、昼休みまでは行ったらいけないと思い、我慢していた。
そういうわけで、娘らが会社で何をしたのかよくわからなかった。

 昼休み、よその子とふざけてる写真だけ撮れた。

 
あとから総務の人に聞いたら、途中で来ても良かったのに〜と言われた。

聞いてないよ!( ;´Д`)
一日社長の名刺をもらっていた。 
 
お土産にお菓子もいただいて、私は午後、早退した。

実家の母に電話して報告したら、

いい会社ね〜!

と言われた。

ありがとう、会社の総務のみなさん!