それが、世界最高峰のヨットレースにアジア人で初参戦する、白石康次郎氏だ。
4年に1度開催されるオリンピックならぬ、世界1周単独無寄港ヨットレース(2016年11月6日~)『vendee globe』(ヴァンデ・グローブ)。日本ではあまり知られていないが、世界全体でみればツール・ド・フランスを超える注目度と言われ、観戦者はスタートとゴール地点にそれぞれ約100万人が集う。
今年、空のF1で有名なレッドブルの室屋選手が優勝したが、これに続き海のF1の舞台を、日本人としてはもちろんアジア人初で参戦する、日本の白石康次郎氏。
※ヴァンデとは、フランスのヴァンデという場所の地名で、そこから出走が決定している艇は、わずか20艇。その完走率は55%(前回実績)。
※日本では無名なこのレース、単独無寄港で世界一周した人はこれまで200人ほどで、この数は宇宙飛行士よりも少ないそうだ。
このレース、事前の準備が勝敗を左右するほか、安否に多大な影響を与えるらしく、出場後の今も機材が必要な模様。足りない分は一口1000円〜でクラウドファンディングでただいま募集中。支援はこちら。
と私にウインクしたように見えた。(え、それは違う?!)
```````````````````````````````````
記者クラブで面白かった話はいくつかあるが、印象深かったのはまず、白石氏の明るさと飾らない人柄だ。こんな人が友達でいたらいいなと思わせる魅力があるが、その笑顔を眺めていると、この人がもし死んでしまったらどうしよう、と不安な気持ちにもなった。
だが、彼自身はこの出場は30年越えの夢で、
「僕の中では『男の夢』。妻からは世界一周して何になるの?と言われ、すみません、としか言えない」と苦笑しつつも、「でもやりたいんです」とキッパリ述べていた。
私は彼の話を聞き、第一次南極観測隊の越冬隊長を務めた京大の西堀栄三郎氏を思い出した。
西堀氏は子供の頃に南極に行きたいと志し、アメリカ留学時に南極へ行ったことのある人を探して夢を叶えた人だ。著書「石橋を叩けば渡れない」の中に次の章立てが展開されている。
○若いころの夢はいつか実現する
○人間は経験をつむために生まれてきたんや
○はじめから役に立つ研究なんてあるだろうか
○南極へ何のために行くんですか etc.
きっと白石氏も、何のためにヨットに乗るんですか、と幾度となく聞かれただろう。だが彼は、ヨットで人生が豊かになった、と言い、私はこの発言にドキリとした。
私も世帯を持つようになってから、その言葉を多用している。
白石氏にとってのヨットは、きっと私にとっての家族であり、衝撃的なものだったのだ。
挑戦やアドベンチャーについて、日本はその危険性や意義を問う声が多く、理解が少ないが、欧米ではそこに価値があると意義を認め、結果がどうなろうともよくやったという賛辞がまず贈られ、勇気を称える土壌がある。
そのため、最後にこの3人の言葉で話をくくっておく。
人間というものは、探究心とでもいうか、そういうものが心の奥底にムラムラと出てきて、
誰に命ぜられるということもなく、一生懸命になる。私の場合でも、研究して、
それが一体何のためになるのか、といわれたら、別にお国のためになるとも、
人類のためになるとも思わず、とにかく夜通しまでしてやった。
・・・人間というものは、そういう本性のために動くものであって、
私はこの本性というものは、非常に尊いものだと思っている。(西堀栄三郎)
自分がわずかなことしか知らないということを知るために、
多くのことを知る必要がある。(モンテーニュ)
人類は、いわば不断に学ぶ唯一の存在である。(パスカル)
白石氏の挑戦に神様のお守りがありますよう、そして必要な資金が満たされますように心から祈る。