タグ別アーカイブ: 育児講座

子育てに絵本を、代官山育児講座

 講師は福音館書店の元『母の友』編集長。

同じマンションのCちゃんと一緒に、子供を預けて聴講。
ほんのちょぴり、本音を言うと眠くなっちゃったら眠ろう、などと不謹慎にも考えていたのだけれど、すごく集中して耳を傾けてしまった。
大人時間は貴重で楽しい。

伺ったお話をシェア。
なお聞き取りに誤りがある場合があるのでご注意ください。

■・胸腺は子供にだけ大きく発達している器官。
  胸腺=幼児期は活発に免疫系を発達させる時期にあたり、
  リンパ球に抗原を認識させる際などに胸腺が重要な
  働きをしており、そのため子供の胸腺はもともと肥大している
(from wiki)

■・乳幼児に育てたいもの『信』
  うそ偽りのない言葉を子供にかける。子供はそれを信じる。
  大人を信じることができる、信頼関係が生まれると、
  子供は身を任せることが出来る。

 ・基本的信頼関係を園に行くまでに築くこと。
  園は、子供同士のルールや社会を学ぶ場所。

■・子供への言葉かけが大切。
  暖かい、優しい、穏やかな言葉をゆっくり話そう。
  「早く~しなさい」は命令形。
  子供が育ってくると、命令形が増える。親の口調を子供は真似する。
  毎日、どんな言葉を子供にかけているか?

■・絵本を読むとゆったりした空気が流れる。
 
 ・いい絵本は、いい言葉を使っている。
 
 ・言葉は言霊といって命がある。
  お母さんが命の宿った言葉をかけてくれる。

 ・子供が文字を読むのは小学生から。
  絵本の絵を見ている。絵だけで物語が成り立っているか、
  絵を見て判断すること。ただし、物語は4歳から。
  乳幼児にファンタジーや桃太郎を聞かせても、意味が分からない。

 ・2歳ぐらいまでの子供は日常生活の断片を見せる絵本で十分。
  物語は生活経験や体験が積み重なってから。

 ・年齢相応の本を大事にしてもらいたい。
  ママの声や言葉のリズムを子供は楽しんでいる。
 
 ・いわゆるしつけ本(トイレや歯磨きの本など)は、
  そのことが出来るようになると、本が不要になり、
  あまりおすすめしない。

 ・ある程度、生活体験をすると、外に行ってしんどいとき、
  心が弱くなるとき、かつて読み聞かせをした絵本を
  求めることがある。

 ・絵本には悩みを救う力がある。何かあったときに立ち戻れる。
  子供が自分で解決することが出来る。

→ 私的には、絵本の読み聞かせを通して、子供が親の愛やぬくもりを感じて、また広がっていく世界を疑似体験して、勇気や希望がわいてくるのかな、などと考えた。