米国発のソーシャルネットワーキングサービスFacebookに入っている。
平たく言うと英語版mixiみたいなもので、私はこれが結構気に入っている。
当然ながら米国関係者が多いためにmixiにない人脈が形成できること、
英語を使うからちょっとした頭の体操になること、そして、twitterほか
様々なアプリケーションと連動しているのでITリテラシーを少し培う(気がする)
ことが好きな理由だ。
が、先般の日本語化対応以来、あまり好きじゃなくなった。
Facebookに登録する日本人も増えたようで、自然とアクセスの機会が増え、
mixiのマイミクの、さらにFacebookでもマイミクであるAさんの、
今度はFacebookでの「友達の友達」、を眺めてみる。
そうしてじーっと閲覧していたら、私の両肩に重たいものがぴたりと貼りついた。
暗くて、どす黒い、重たいもの。
(・・・疲れた)
思いがけない感情に襲われ、画面を見ることが急に嫌になってブラウザを閉じる。
友達の友達とつながるとか、つながっている人数の多さとか、
誰もそんなことを謳ってはいないが、耳元で何かがこだまして、
私は何もかもが急に嫌になってしまった。この業界で、いったいどこまでやっていくのだろう?
そんなオーバーなこと言わなくても、自分は技術者でもなければ、
別段何が求められているというわけでもないのだが、この世界にいて、
こうして感性を磨く「努力」をしていると、何かがおかしくなっていく感覚に襲われる。
そう感じるのは私だけだろうか。
自宅に帰ってその日気持ちを整理していたら、友人にこう言われた。
「大事なのは、つながることでも、友達の数の多さでもないよ。
困っているとき、助けてくれる人が本当にいるかどうか、よね。」
胸のつかえがすっと降りていった。
いいことを言う。そうそう、そうだった。
何もかも可視化されているネットワークだけが人間関係ではないし、
たとえ誰ともつながっていなくても、私たちは誰かを気にかけ、思い出したりして、
思いやったり、祈ったり、愛しあったりしている。
ネットばかり触っていると見失いそうになる、Facebookでは比べ物にならない世界。
まさに、「目に見えるものではなく、目に見えないものにこそ、目をとめよ」
である。