作成者別アーカイブ: sakurako

sakurako について

Sakurako,a business working woman who live in Shibuya,Tokyo.

銀座線運転打ち切り

あと一つで虎ノ門駅というところで、地下鉄が停まり、銀座駅で火災消火活動中というアナウンスが流れた。

会社の上司に遅刻する、とメールをし、隣をみると、先ほどまで、ヒビ割れた画面で携帯ゲームに興じてた中年女子もメールで会社に報告中。すこしして再び彼女をチラ見すると、LINEに精を出していた。

顔を上げ、車内を見渡すと、皆が携帯画面を必死で操作しており、昔みたいに慌てて会社に電話するという人はゼロだった。

しばらくすると、

この電車は運転打ち切ります

と放送が流れたので、ことの大きさがわかり、皆でぞろぞろ降車した。私も歩いて出勤する、と会社へ電話した。構内のアナウンスはけたたましかった。

  
みなで溜池山王駅を出る。

誰も何も喋らない。

まいったな今日プレゼンだよ、とか、誰かが何か喋っていてもおかしくない場面なのに、皆、無言。

これぞ、デジタル社会だよなあと、

何を考えているかわからない背中に少し心が冷たくなった。

だが、その一方でツイッターやフェイスブックでは活性化してるはずで、可視化しやすくなったといえば、わかりやすい社会になったのか。

もっとも私もその一人だよなあ、と思いながら、朝から考えさせられた。

4歳のお誕生日とお祝い会

今朝は朝からギャフンが3つ。

1、昨夜ヘリウムガス4本を購入して空飛ぶ風船を作ったら、朝起きた娘が、

「わあ、スゴイ‼︎ ママ、ありがとう‼︎」

と、開口いちばん喜んでくれた。

期待通りのセリフを言われ照れながら、朝なので換気のために窓を開けた。

振り向いたら、風船はなかった。

2、会社で同僚と目が合い、何気なく「今日娘が誕生日なんだ♪」と言ったら、

「俺も。」

と言った。そばにいた部長が、「うちの奥さんも」と言った。

3、4歳になったら抱っこは卒業と話してた娘と夫。今朝べべは、肩車ならいいよね、と言って肩車をおねだりしていた。

ぎゃふん!

✳︎一応今日の写真も記念に。

今年は、夕方から義母と教会のお友達をお招き。

こども5人で魚釣り。意外と盛り上がった‼︎魚のお腹に入れたお菓子もバレながらも、大喜びしてくれた。   

  
私のこれでも頑張ったカレー。

 
え、これが?!

と、言われそうだけど、8人分の顔細工はけっこうキツイの。σ^_^;

賑やかに今日は過ぎ、無事4歳になった。

四年間、無事に生きててくれてホントに良かった。

誕生日には命のありがたみを素直に感じる。

さかな釣りゲーム完成

今日代々木公園で拾ってきた棒で釣竿をつくり、昨日作った魚のお腹にお菓子を詰めて、さかな釣りゲームが完成!
あとは子供たちがどんな反応をするか、楽しみに16日を待つ。  
16日は娘の誕生日祝いをささやかにするのである。

さかな釣りゲームづくり

 イラストレーターのMIHOちゃんの真似して、夕方家族みんなでさかな釣りのための魚作りをした。 
エイの色塗りをしたのは夫。

茶色でいいから、と言った私に、

そうはいかない、とリアルな色遣い。
怖すぎる〜と娘と仰け反った。

広告代理店時代の同窓会@銀座

社会人一年目で入社して、お世話になった会社の同窓会 。90人以上が集まったらしい。

 
この、古い感じのお店で集まるのが、当時風でいいみたい。

ふだんなら行かないタイプの私も、叔父の葬儀で人生は短いと気づき、出会うべき誰かがいるかも、と出掛けた。
そして、

楽しかった〜

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
代理店出身者は職種が多岐で面白い。

起業した人やフリー、定年を過ぎた方など、皆さんが変わらなくて元気で良かった。

私も元気をいただいた。

保育園の運動会

先週末、秋晴れのもと、去年に続き二回目の参加。  
開会式から目頭が熱くなる。

夫にボソッと

「すでに涙腺が緩み始めて困る…。」というと、

前にいたママさんがクルッと振り向き、

「私も〜。」と賛同してくれたが、夫の「泣くのはまだ早い」と突っ込みにふたりで苦笑い。

娘は朝から微熱で、かけっこが終わると、頭が痛いといいだし、測ると37度。

帰りたいと言いだしたが、先生からの補助もあり、最後までいた。
今年の思い出がまた増えた。

お金儲けしたいわけじゃない、中古リノベの女社長

厚切りジェイソンさんの話、目にとめてくださった方、大変ありがとうございました。
アクセスが大変好調で、編集部に喜ばれました♪

次は恵比寿にオフィスを構える、双子のママで中古住宅リノベーションを手掛ける、
谷島香奈子社長の話。
sakurako_Ms.KanakoYajima2
のびのび働いている姿が、すごくうらやましいんです。

閲覧に会員登録が必要ですが、無料ですし、よかったらぜひご一読ください。

旭化成ヘーベルハウスのバス見学会

営業マンの熱意に押され、ヘーベルハウスの見学会に家族で参加することになった。

土曜の朝なのに、笹塚デザインスタジオ新宿支店に9時集合し、ヘーベルハウスの新築や工事現場など3カ所を拝見した。  
30年後のヘーベルハウスの床は、30年経ってもしっかりしていて、造りが良かった。

屋上施工は同社一番の強みで30年持つそうだが、いかんせん、その頃には私たち、天国かも。